最新更新日:2024/06/25
本日:count up87
昨日:91
総数:546219
柳町小学校のホームページへようこそ。

2/3(木) 4年生 「日本の音楽に親しもう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生も、尺八と箏の鑑賞と、箏の演奏体験をしました。「さくら」の鑑賞では、生で聴く尺八と箏の音色や響きに聴き入っていました。演奏体験では、音楽の時間に練習していたこともあり、「さくら」を上手に演奏することができ、弾く姿もなかなか様になっていました。貴重な経験となりました。

2/2(水) 4年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 忘れられない思い出の気持ちを表現できるように描いています。構図がよく、水をたくさん含ませた筆で描く色づかいもよく、教室全体のレベルの高さを感じます。水彩で塗る技能の上達を感じながら、集中して取り組んでいます。

2/1〈火〉 4年生 国際理解教育

画像1 画像1
画像2 画像2
 富山県国際交流員でアメリカ合衆国出身の方に来ていただき、住んでおられた地域の自然や食文化、行事、学校の様子等について教えていただきました。
 日本とは違ういろいろな様子を聞き、子供たちは興味津々でした。最後の「質問・感想タイム」では、驚いたこと等の感想を次々に発表しました。

2/1(火) 4年生 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 琴で「さくらさくら」を弾きました。右手の形と左手の位置に注意しながら、一人ずつ上手に弾くことができました。
 2月3日(木)は琴の先生に来ていただいて、専門的な指導を受ける予定です。

1/31(月) 4年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 マット運動の学習の様子です。
 後転、開脚前転、倒立など、自分が上手になりたい技の練習を頑張っています。
 現在、壁倒立に取り組む子供が多く見られます。習得するまでに時間のかかる技ですが、粘り強く練習をしています。

1/31(月) 4年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ぼくの目標は、外交官になって世界各国をめぐります。」

 主語と述語が対応していない文です。述語をどのように直したらよいかを考えました。
 言葉や文のつながりに気を付けて、分かりやすい文を書けるように学習しています。

1/28(金) 4年生 長縄跳びの組合せ技を披露 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さわやか集会で、4年生の子供たちが、「長縄跳びの組合せ技」の発表をしました。体育科の授業で練習してきた技の披露です。
 まず、長縄跳びをしながら、その中で短縄跳び(前回し跳び、二重跳び)をしました。
 次に、長縄跳びをしながら、ボールをキャッチし、ドリブルもしました。
 一人が一人が発表するごとに、拍手が起きました。また、「すごい」「上手」というつぶやきも聞こえてきました。

1/28(金) 4年生 長縄跳びの組合せ技を披露 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちの発表は、どんどん続きます。
 長縄跳びをしながら、ボールをキャッチし、バスケットゴールにシュートしました。みんなが驚きました。
 次に、2本の長縄を使って同時に回して跳ぶ「ダブルダッチ」をしました。まるで、通常の長縄のようにスムーズに縄の中に入り、リズムよく跳んで見せました。
 最後は、長縄跳びの集団跳びです。チームワークのよさを感じました。
 様々な発表で、「がんばれ」「大丈夫だよ」と声をかけ合う姿が見られ、学級全体のまとまりのすばらしさも伝わりました。

 発表が終わり、校長先生が教室へ来てくださり、「学習発表会レベル」「取り組む姿は柳町小学校のモデル」などと、お褒めの言葉をたくさんくださいました。

1/27(木) 4年生 音楽科「琴に触れて」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「これは、琴の音色?」

 音楽室からきれいな音色が聞こえてきました。
 実は、音楽専科の先生が、自宅から琴を持ってきてくださったのです。
 子供たちは、琴の演奏の仕方を教えてもらい、「さくら」の曲の一部分を、一人一人が奏でました。
 貴重な体験になりました。

1/26(水) 4年生 理科 「水のすがたと温度」

画像1 画像1
画像2 画像2
 水を冷やしたときの温度の変わり方と水のようすを調べました。ガラス管に入れた水を、氷の入ったビーカーに入れます。氷に塩水を注いで、試験管の中の水の温度変化とようすを調べます。温度が下がってもなかなか凍らず、まだかまだかとようすを見守りました。氷ができ始めたときには、歓声が上がりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/3 クラブ活動
スクールカウンセラー来校日
2/5 学習参観・教育講演会は中止。休業日となります。
2/7 給食あり。全校5限終了後、14時40分下校。
2/9 なかよしなわとび大会

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072