最新更新日:2024/06/28
本日:count up27
昨日:75
総数:546449
柳町小学校のホームページへようこそ。

10/8(金) 4年生 校外学習「科学博物館5」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月とは思えない暑さの中、全員無事に学校に戻ってきました。疲れたけど、楽しかったと言っていました。
 「行ってきました。」と校長先生に挨拶し、一緒に引率に行っていただいた先生に、感謝の気持ちを込めて、お礼の挨拶をしました。

10/7(木) 4・5年生 合奏練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から、4・5年生全員揃って、体育館で練習を始めました。
 前半は合唱練習、後半は合奏練習をしました。音楽専科の先生に、全ての楽器のリズムや音を合わせるためにポイントになるところを繰り返し教えてもらいました。

10/6(水) 4・5年生 発表位置決め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習発表会で、合奏と合唱をする子供たち。今日は、特別楽器を音楽室から体育館へ入れました。
 そして、合奏と合唱するときの立つ位置を決めました。
 明日からは、本番のように体育館で、合奏と合唱を練習します。 

10/6(水) 4年生 統計基礎能力調査

画像1 画像1
 4〜6年生は、富山県統研究会研究会主催の統計基礎能力調査を行いました。4年生の学習内容が問題になっています。5、6年生も同じ問題をしていると知り、負けられないと頑張って解答しました。 

10/5(火) 4年生 社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全員が教科書に向かって集中し、数を数えています。

 「自然災害からくらしを守る」の学習では、浜松市の防災計画や地震に備えての取組について、調べています。
 浜町市の海に近い地域には、たくさんの津波避難ビルが建てられています。
 子供たちが一生懸命数えていたのが「津波避難ビル」の数です。約11Kmの海沿いに120以上のビルが建てられており、驚きました。

10/4(月) 4年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 何のアルファベットを持っていますかと、英語で子供たちが尋ねます。
 すると、ALTの先生が、1枚のアルファベットカードを見せて答えます。と同時に、かるた取りです。
 かるた取りのゲームを取り入れながら、英会話とアルファベットを覚えています。

10/1(金) 4年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「左はらいの方向を理解して、形を整えて書こう」を学習課題として、「麦」を書きました。
 右はらい、左はらいの筆づかいは異なるので、どちらかが得意で、どちらかが不得意と感じる子供がいます。

9/30(木) 4年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ALTの先生に、アルファベットの大文字と小文字を教えてもらいました。
 正しい発音と書き方も分かりました。アルファベットの歌も歌って、英語に慣れ親しみました。
 子供たちは、3年生の時にローマ字の学習をしましたが、その内容(筆順等)をよく覚えており、嬉しく感じました。

9/30(木) 4・5年生 合奏練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4・5年生の子供たちは、「リメンバー・ミー」の合奏練習に夢中になって取り組んでいます。着実に上達しています。最後に、鍵盤ハーモニカとリコーダーのパートが合わさって、練習しました。

9/29(水) 4・5年生 合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習発表会では、「ひろい世界へ」を合唱します。
 ソプラノは体育館、アルトは音楽室で練習しました。それぞれのパートが、自分たちの歌う旋律を安定して歌えるようになることを目指しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/24 クラブ活動
スクールカウンセラー来校日
卒業を祝う週間(〜3/2)
2/27 集団資源回収
3/2 卒業を祝う会

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072