最新更新日:2024/06/28
本日:count up22
昨日:75
総数:546444
柳町小学校のホームページへようこそ。

11/19(金) 4年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 せっけん水のまくをはった試験管を握って、変化の様子を実験しました。試験管を、上向き、横向き、下向きの3通りにして、それぞれどんな変化があったのか、気付いたこと、疑問に思ったことを話し合いました。 

11/17(水) 4年生 体育科 「鉄棒運動」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、校長先生に来て頂き、下り技や上がり技を教えて頂きました。校長先生のとても高い位置からの飛び下り技のお手本に刺激を受け、「自分もできるようになりたい!」と、次々に挑戦し始めました。ゴムを使うことで、そのラインより高く跳びたいという目標ができ、楽しく練習することができました。また、ふみこし下りや、帯を使ったさか上がりの練習の仕方も教えて頂き、これからの練習意欲がわいてきました。

11/15(月) 4年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鉄棒チャレンジ週間が始まりました。、体育館に鉄棒を、1週間設置し続けます。
 今日は、体育科の授業で、こうもり、こうもり振り、こうもり下り、こうもり振り下り等の技を練習しました。技能に合わせて、スモールステップで挑戦しました。
 落下したときのことを考え、頭を守る下り方も学びました。

11/15(月) 4年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 隣席の友達のリクエストに合わせて、フルーツパフェを描きました。どの食材を何個入れるのかを伝え、そのとおりに描きました。
 そして、発表しました。発表するときには、英語で質問しました。「どんな食材が欲しいですか」「何個ですか」などです。
 このような活動を通して英会話に慣れました。

11/12(金) 4年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、「はす」の清書です。
 前時と同様に、2つの結びの「横結び」と「縦結び」の異なる筆づかいに気を付けて、丁寧に筆を運びました。

11/10(水) 4年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「光のさしこむ絵」の製作に取り組んでいます。
 光を通す材料の感じを生かすとどんなことが表せそうか、想像を膨らませています。
 プチプチマット、お花紙、ステンドシール(セロハン)、プラダン等、いろいろな形や色の材料を組み合わせて、美しい世界を絵に表しています。

11/9(火) 4年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「かたーい。」
 「全然、動かない。」
 今日は、注射器に水を入れ、閉じ込めました。ピストンをゆっくり押し、水の体積と手応えを調べました。
 実験により、空気との違いがはっきりと分かりました。

11/5(金) 4年生 理科「とじこめた空気」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 注射器に空気を入れ、閉じ込めました。ピストンをゆっくり押し、空気の体積と手応えの変わり方を調べています。
 空気の性質が分かれば、水を閉じ込めた実験も行って、両者の性質を比べます。

11/4(木) 4年生 算数科「変わり方調べ」1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「1辺が1cmの正方形を並べて、階段の形を作っていきます。20段のときの回りの長さを求めましょう。」

 前時に、一人一人が自分の考え方をまとめました。今日は、それらを基に、速く正確に求める方法を話し合いました。
 発表を聞いた後、表に数値を記入しながら、友達の考えを確かめました。

11/4(木) 4年生 算数科「変わり方調べ」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 表を使ってきまりを見付けて式に表すと、数が大きくなってもすぐに求められることが分かりました。
 「20段は分かったけど、100段になったら?」
 大丈夫です。子供たちは、速く正確に答えを求めました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072