最新更新日:2024/06/14
本日:count up97
昨日:49
総数:545434
柳町小学校のホームページへようこそ。

1/17(月) 4年生 体育科「心を合わせて」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3つのグループに分かれて、長縄跳びの練習に励んでいます。
 1回でも多く跳びたいという目当てをもち、心を合わせて取り組んでいるので、技能が高まっています。
 跳んだ回数が最高記録になったときは、拍手しながら大喜びです。

1/14(金) 4年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1辺が1cmの方眼紙に、面積が4㎠の形をかく問題です。1㎠の□をただ並べるだけではなく、形を変えたり、三角形を混ぜたりするなど、子供たちの多様な考え方が表れました。

1/13(木) 4年生 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
 「オーラリー」をみんなで合奏できるように練習しています。交替しながら、1パートも2パートも演奏できるように技能を高めています。
 旋律が重なり合う美しさを感じながら演奏できるようになることが目当てです。

1/12(水) 4年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ヘチマ、楽器、ザリガニを色を付けました。べた塗りではなく、丁寧に少しずつ色を変えて塗ることで、実物のようになりました。

1/11(火) 4年生 書き初め大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「光る立山」を、気持ちを集中して書きました。初めて書いた時に比べて、字の大きさのバランス、払い等、とても上達しています。

12/22(水) 4年生 体育科1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各グループで練習してきた大縄跳びを発表しました。
 大縄を跳びながら、ボールパス、ドリブル、縄跳びをするなど、全ての子供たちの練習の成果が表れ、みんなで賞賛し合いました。
 二重跳び、バスケットボールゴールへシュート、ダブルダッチなどの難しい技を習得した子供も多くいて、驚きました。
 

12/22(水) 4年生 体育科2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちの発表意欲が高く、授業終了時刻が過ぎても止まりません。

 最後に、全員で大縄跳びを跳ぶことに挑戦しようと、子供が提案しました。
 縄の長さを考えて、男女別に跳びました。初挑戦にもかかわらず、数回の試技で跳ぶことができました。

 「やったー。」
 成功した瞬間は、大歓声が上がりました。

 仲間と共に励まし合いながら取り組んだ今回の学習を通して、運動技能ばかりではなく、学習意欲、学級集団としてのまとまりも大きく向上しました。
 

12/21(火) 4年生 理科1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水の入ったビーカーをガスで熱し、水のあたたまり方を調べました。
 水には、「し温インク」を溶かしました。水が冷たいときは紫色で、あたたまるとピンク色に変化します。
 「色が変わり始めた。」「下から上がっている。」「上からあたたまっている。」
 色の変化の様子をしっかり観察し、あたたまり方を理解しました。

12/21(火) 4年生 理科2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続いて、水の中に絵の具を入れて、熱しました。あたためられた水の動きが、さらによく分かりました。
 また、お湯の中に氷を入れて冷やすと、どのように水は動くのかも調べました。「し温インク」ピンク色のお湯がどのように変化するのか見逃さないようにと、釘付けになりました。

12/17(金) 4年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3回目の書き初め(光る立山)練習です。向上心をもち、落ち着いて取り組んでいるため、上達しています。前よりうまくなったと言える子供が多くいます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072