最新更新日:2024/06/14
本日:count up105
昨日:49
総数:545442
柳町小学校のホームページへようこそ。

11/24(水) 4年生 社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後から、社会見学へ行って学んだことをまとめるために、新聞作りをしました。自分の心に残ったことを中心に記事にしました。

11/24(水) 4年生 社会見学1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の子供たちは、社会科の学習で富山市エコタウンへ社会見学に行きました。9時30分に、元気よく学校を出発しました。

11/24(水) 4年生 社会見学2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まず、エコタウン交流推進センターで、職員の方から、地球環境・3R・SDGs等について解説していただきました。また、富山市エコタウンの取組も教えていただきました。

11/24(水) 4年生 社会見学3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次に、富山市エコタウンの7つの工場で行われていることが分かる資料等を見学しました。
 廃棄物が、各工場で様々な物にリサイクルされており、固形燃料、バイオディーゼル燃料、肥料、インターロッキングの資材等も見学することができました。

11/24(水) 4年生 社会見学4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 後半は、7つの工場の内、2つの工場を見学することができました。
 1つ目は、「株式会社エコ・マインド」です。
 タイヤ、廃ゴム、衣服、プラスチックのリサイクル施設で、固形燃料にリサイクルしていました。

 2つ目は、「富山グリーンフードリサイクル株式会社」です。生ごみのリサイクル施設で、生ごみを発酵させて、メタンガスを発生させ、ボイラーの燃料にしていました。
 食べられるのに消費期限切れなどで運ばれてくる食品が廃棄されるので、もったいないと感じる子供がいました。
 2つの工場とも強烈な臭いがしましたが、地球環境のためにそこで働いている人に感心しました。
 今日学習したことを、社会科の授業でまとめていきます。

11/19(金) 4年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 せっけん水のまくをはった試験管を握って、変化の様子を実験しました。試験管を、上向き、横向き、下向きの3通りにして、それぞれどんな変化があったのか、気付いたこと、疑問に思ったことを話し合いました。 

11/17(水) 4年生 体育科 「鉄棒運動」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、校長先生に来て頂き、下り技や上がり技を教えて頂きました。校長先生のとても高い位置からの飛び下り技のお手本に刺激を受け、「自分もできるようになりたい!」と、次々に挑戦し始めました。ゴムを使うことで、そのラインより高く跳びたいという目標ができ、楽しく練習することができました。また、ふみこし下りや、帯を使ったさか上がりの練習の仕方も教えて頂き、これからの練習意欲がわいてきました。

11/15(月) 4年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鉄棒チャレンジ週間が始まりました。、体育館に鉄棒を、1週間設置し続けます。
 今日は、体育科の授業で、こうもり、こうもり振り、こうもり下り、こうもり振り下り等の技を練習しました。技能に合わせて、スモールステップで挑戦しました。
 落下したときのことを考え、頭を守る下り方も学びました。

11/15(月) 4年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 隣席の友達のリクエストに合わせて、フルーツパフェを描きました。どの食材を何個入れるのかを伝え、そのとおりに描きました。
 そして、発表しました。発表するときには、英語で質問しました。「どんな食材が欲しいですか」「何個ですか」などです。
 このような活動を通して英会話に慣れました。

11/12(金) 4年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、「はす」の清書です。
 前時と同様に、2つの結びの「横結び」と「縦結び」の異なる筆づかいに気を付けて、丁寧に筆を運びました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072