最新更新日:2024/05/29
本日:count up23
昨日:48
総数:544067
柳町小学校のホームページへようこそ。

2/28(火) 4年生 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「さくら さくら」のCDを鑑賞し、古くから親しまれている日本の歌を味わいました。
 その後、音楽専科の先生が持ってきてくださった琴を弾く体験をしました。
 順番に、「さくら さくら」の1フレーズを演奏しました。きれいな音色が響きました。上手に弾けた子供たちは、笑みを浮かべました。

2/28(火) 4年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
 「もしものときにそなえよう」の学習では、一人一人が、地震や落雷等、どんなときの備えについて考えたいかテーマを決めて調べ学習をしてきました。
 次に、調べたことをクロームブックのスライドでまとめました。
 そして、その成果発表の時間です。自分の考えをみんなに伝えています。

2/28(火) 4年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 弾まないスポンジボールを使って、室内サッカーの学習をしています。
 今日は、校長先生が、インステップキック、インサイドキック、チーム練習の方法を教えてくださいました。
 前時に比べて、ずいぶんボールに触れるようになり、パスを使ったチームプレーも見られるようになりました。

2/22(水) 3・4年生 クラブ活動紹介1

 4年生は、来年度からクラブ活動が始まる3年生に、1人1台端末を使ってクラブ活動紹介をしました。これまで、分かりやすいスライドになるように意見を交換し、よりよい紹介になるように工夫しました。3年生は、「どれも楽しそうで決められないな」「入りたいクラブが決まったよ」とクラブ活動を楽しみにする様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22(水) 3・4年生 クラブ活動紹介2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スライドを見せながら、3年生に分かりやすく説明している様子です。
 説明が終わると、3年生が持っているカードに印を付けました。

2/22(水) 3・4年生 クラブ活動紹介3

画像1 画像1
画像2 画像2
 同じクラブ活動に所属していても、一人一人がスライドを作ったので、紹介の仕方が異なります。それで、3年生の子供たちは、たくさんのコーナーを回って聴いてくれました。3年生が、しっかり聴いてくれるので、やりがいを感じました。

 これまでにない取り組みを実践した4年生。また一歩、高学年へ近付きました。

2/21(火) 4年生「卒業を祝う集会へ向けて」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の子供たちは、卒業を祝う集会で、6年生と大縄跳び対決をします。
 そこで、進行の仕方や、大縄跳びの練習をしました。
 さあ、6年生への挑戦は、どうなることでしょう。

2/21(火) 4年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小数のわり算の問題をどんどん解いています。
 あまりが出ないように計算します。ということは、答えに小数点がつきます。位取りを間違えないように気を付けて取り組みました。

2/16(木) 4年生 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 フルートとクラリネットの響きに親しむために、「メヌエット」と「クラリネット ポルカ」を鑑賞しました。
 特にどちらの曲が気に入ったか、好きなところとその理由を書いて発表しました。
 指揮者のようにリズムを取りながら、楽しんで鑑賞しました。

2/14(火) 4年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 視聴覚室で暗幕を閉め、プロジェクターの光をホワイトボードに当てながら、活動開始です。
 題材名は、「光とかげから生まれる形」です。
 子供たちは、身近な材料を集め、それらに光を当てました。できる影の形や色の感じを見付け、組み合わせ方を工夫しました。友達と一緒に夢中になって取り組みました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
3/1 卒業を祝う会
3/2 委員会活動(振り返り)
3/3 児童会引継ぎ式 ALT来校日
3/6 特別研修(〜3/10)全校14:10下校

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

学校いじめ防止基本方針

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072