最新更新日:2024/06/28
本日:count up27
昨日:75
総数:546449
柳町小学校のホームページへようこそ。

5/18(水) 3・4年生 体育科2

画像1 画像1
画像2 画像2
 これまで、何回か試しの対戦をしていますが、順位が日によって違います。
 運動会当日は、どの色団が1位になるのか楽しみです。表情からも分かるように、子供たちは、やる気満々です。

5/18(水) 4年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 文字の練習ではなく、筆づかいの練習をしました。
 教頭先生に、「折れ」や「はらい」のこつを教えていただき、半紙に何度も書きました。

5/17(火) 4年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「知っていることを聞くときと、知らないことを聞くとき」や、「自分が知るためだけに聞くときと、誰かに伝えるために聞くとき」など、メモの取り方はどのように変わるのか考えました。
 目的に合ったメモの取り方について、グループで話し合いました。

5/12(木) 4年生 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本来は、リコーダーで「歌のにじ」を演奏しますが、感染症対策から息を吹き込まないで練習しています。
 楽譜を見ながら指使いを繰り返し練習しました。次の音を出すために、指でふさぐ穴を先へ先へと見ることが、上手になるこつだと教わりました。
 最後は、伴奏に合わせて、演奏したつもりで指を動かしました。

5/12(木) 4年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 個人で選んで1年間観察を続ける植物を、クロームブックで撮影しました。
 他にも、池におたまじゃくしがいたことなど、発見がありました。

5/10(火) 4年生 図画工作科1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 板にした粘土やひもにした粘土の形を生かして、立ち上げていきます。
 どのように立たせると面白い形になるのか考えながら作りました。
 最後に、「立ち上がれ!ねん土」の作品を完成させました。

5/10(火) 4年生 図画工作科2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、図画工作特別デーです。
 今度は、段ボールをもってグラウンドへ出て、「ここにいたい」の学習です。
 段ボールや周りにある材料を使って、心地よい場所を作りました。

 「家のように、門を作りました。」
 「もう少し、時間がほしい。」
 「ここは、女子会の場所だよ。」

 友達と協力しながら、思いつくままに次々と作業を進めます。まるで、自分たちの秘密基地を作っているかのようです。
 

5/9(月) 4年生 社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 県の広がりについて、北陸地方の富山県、東北地方の宮城県の2県を比べながら学習しています。
 富山県の立山や剱岳に対して、宮城県の蔵王山について、インターネットを活用して調べています。

5/2(月) 4年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 気持ちのよい青空の下、ソフトボール投げの記録を測定しています。今日は1回目です。今日の記録からどのくらい伸ばせるかを意識して、今後、練習に励みます。

4/28(木) 4年生 社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、都道府県名を覚えて、それぞれの都道府県の特色を学習します。
 日本地図が載ったワークシートを活用しながら、都道府県名と位置を確認しています。早く終わった子供たちは、ミニ先生として友達にアドバイスをしています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 1〜4年生・6年生14:30下校、5年生15:20下校
3/15 卒業式予行 避難訓練 安全点検日
3/16 卒業式前日準備 6年生修了式 1〜4年生・6年生13:45下校、5年生15:30下校
3/17 卒業式 全校11:10下校

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

学校いじめ防止基本方針

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072