最新更新日:2024/05/29
本日:count up30
昨日:48
総数:544074
柳町小学校のホームページへようこそ。

10/25(火) 4年生 「社会科見学」3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 エコタウンの会議室をお借りして、お弁当を食べました。みんな待ちに待った様子で、笑顔でおうちの方がつくってくれたお弁当を美味しくいただきました。

10/25(火) 4年生「社会科見学」4

 最後は富山市エコタウン産業団地へ行きました。2つのリサイクル企業を見学し、どのように循環型のまちづくりが進められているか学ぶことができました。
 今日の学びを、今後一人一人が新聞にまとめていきます。
画像1 画像1

10/22(土) 4、5年生学習発表会(その3)

 演奏を終え、自分の力を出し切った満足感で退場すると、次の出番の6年生と校長先生に大きな拍手と共に迎えられ、感激している4年生と5年生でした。
 音楽室で今日の演奏を振り返りました。
 次は、オーバードホールでの本番が控えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20(木) 4年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ポン、ポン。」
 軽快な音が響きます。
 子供たちは、注射器のピストンを思い切り引っ張り、楽しそうに音を立て続けています。
 遊びから始まりましたが、理科の実験の始まりです。
 この後、注射器の先にビニルテープを巻き、空気を閉じ込めてピストンを押し、体積や手応えを調べます。

10/19(水) 4・5年生 校内学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「歌よ ありがとう」の合唱と、「群青」を合奏しました。
 これまで、何人もの先生方に褒められているだけあり、全校児童も聴き入っていました。
 しかし、4・5年生の子供たちは納得がいっていません。緊張したせいか、自分たちがもっている力を十分に発揮できなかったと感じました。
 残りの練習時間を大切にして、22日(土)の学習発表会では、練習の成果を発揮したいと張り切っています。

10/14(金) 4年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 星の見え方について学びました。先日訪問した科学博物館でプラネタリウムを見たときに受けた説明を思い出しながら、考えました。

10/12(水) 4年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、時間を競いながらアルファベットの文字を覚えています。
 クロームブックの画面に、アルファベットがランダムに映し出されており、A、B、C、D…と順番に、画面にタッチして選んでいくのです。Zまでタッチする時間を計測しています。
 大文字のみ、小文字のみ、大文字と小文字が混ざったものがあります。
 ペアで挑戦する活動も取り入れながら、楽しく学習しました。

10/12(水) 4年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「麦」の字を、下の部分の左払いに注意しながら書きました。左払いと右払いが同じ高さになるように書くのが難しいですが、手本を見ながら頑張りました。来週も「麦」を書きます。

10/11(火) 4・5年生 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4・5年生で「群青」を合奏しました。まだ合奏の練習を始めて日が浅いですが、順調にきていて、学習発表会までに、さらに素晴らしいものになりそうな期待がもてます。

10/11(火) 4年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「験」と「極」の漢字練習をしている様子です。
 漢字辞典をそばに置き、分からないことは調べます。
 集中して丁寧に漢字を書いています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 卒業式予行 避難訓練 安全点検日
3/16 卒業式前日準備 6年生修了式 1〜4年生・6年生13:45下校、5年生15:30下校
3/17 卒業式 全校11:10下校
3/20 全校5限授業 全校14:10下校 

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

学校いじめ防止基本方針

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072