最新更新日:2024/05/29
本日:count up32
昨日:48
総数:544076
柳町小学校のホームページへようこそ。

10/7(金) 4年生 科学博物館利用学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 市電に乗って、富山市科学博物館へ行ってきました。
 プラネタリウムでは、10月10日の月や星の動く様子や、秋の星座等について分かりやすく解説していただきました。
 その後、限られた時間でしたが、グループで様々な展示を見学しました。今までも科学博物館へ行ったのある子供が多かったのですが、クラスの仲間と行く今日という日は、特別だったようです。

10/4(火) 4・5年生 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 合唱練習を行いました。全体で練習するのは2回目ですが、全体の歌声がとてもきれいで素晴らしいできばえです。
 校長先生にも、歌声と伴奏を褒めていただきました。
 学習発表会、区域音楽会の発表が今からとても楽しみです。

10/3(月) 4年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 物語文「ごんきつね」の全体を捉え、登場人物のきつねのごんと、兵十は、最終的に心が通じ合えたか、ごんは幸せだったかについて、考えを交流しました。
 情景描写や会話文等、文章表現を根拠として考えを述べる子供たちがおり、深く読み進めるすばらしさを感じました。
 子供たちは、目を輝かせながら話し合いました。

9/30(金) 4年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ALTの先生と一緒に、アルファベットの文字と発音の仕方を学びました。
 フラッシュカードを用いて練習した後、歌を歌いながら、決められたところで手拍子する活動をしました。
 最初は、難しく感じましたが、歌の速度をゆっくりにして練習するうちに、できるようになりました。

9/29(木) 4年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「獲れたよ−。」
 春から育てていたヘチマを収穫しました。ヘチマの実だけではなく、ヘチマの汁をビーカーに集め、化粧水になると見せてくれました。
 この後、種を取ったり、たわしを作ったりしようと考えています。

9/28(水) 4年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クロームブックの画面に表示されている友達の文房具セットを英語で尋ねる活動をしました。
 「あなたは、ペンを持っていますか?」「何本ですか?」「ヒントをください。」
 英語を使っての質問とその答え方に、慣れることができました。

9/27(火) 4年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ミニハードルを置き、障害走リレーをしていますが、コース(ミニハードルの位置)は、各チームで決めています。
 ミニハードルを置く間隔や位置によって、走るリズムが変わります。
 ですから、走りやすいコースを作るために子供たちは、仲間と相談しながら、ミニハードルの位置を変え、繰り返し試しました。そして、競争で勝つために、意欲的に何度も何度も練習しました。
 競争をするたびに順位が変わり、その結果を次の競争に生かそうとするため、主体的な学びが生まれます。

9/27(火) 4年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 トン、トン、トン、・・・。
 図工室から、金づちで釘を打つ音が聞こえてきました。
 コリントゲームの製作中です。思うような位置に打つことができず、釘抜きに苦労している場面も見られますが、釘打ちは上手になっています。
 ビー玉が通るコースまで考えて打つので、試行錯誤しながら取り組んでいます。

9/22(木) 4年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最近、気温が下がり、秋を感じるようになりました。
 理科では、「すずしくなると」の学習をしています。春に種を蒔いたヘチマが大きく育ちましたが、秋になるとどのような変化が見られるかを、クロームブックで写真を撮影しながら観察しています。

9/16(金) 4年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ごんぎつね」の場面で、疑問に思ったことを発表しました。友達の発表を聞いて意見を言う場面も見られ、物語の内容について改めて考える時間になりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 卒業式予行 避難訓練 安全点検日
3/16 卒業式前日準備 6年生修了式 1〜4年生・6年生13:45下校、5年生15:30下校
3/17 卒業式 全校11:10下校
3/20 全校5限授業 全校14:10下校 

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

学校いじめ防止基本方針

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072