最新更新日:2024/06/10
本日:count up62
昨日:49
総数:544713
柳町小学校のホームページへようこそ。

4/27(水) 3・4年生 自転車交通安全教室1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 富山中央警察署、富山交通安全協会、東町交番、富山市生活安全交通課、柳町自治振興会、PTAの方に来ていただき、自転車交通安全教室を行いました。
 前半は4年生が自転車に乗って3年生が教室でスライド等から自転車の交通安全について学びました。後半は入れ替わりました。
 自転車の点検の仕方、信号機のある横断歩道での乗り方を教えていただきました。

4/27(水) 3・4年生 自転車交通安全教室2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 見通しの悪い交差点、自動車が駐車してあるとき、踏切の渡り方など様々な場面を想定して学ぶことができました。
 今日学んだことを生かして、安全に自転車に乗りましょう。

4/26(火) 4年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日から取り組んでいた「絵の具で夢もよう」を完成させます。
 また、完成した子供たちは、「立ち上がれ!ねん土」の作品作りを始めました。どのように立たせると面白い形になるのか、試しながら作っています。

4/23(土) 4年生 国語科 学習参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 漢字の組み立てについて学びました。パズルのようにいろいろな部首を組み合わせて、楽しみながら学べました。

4/21(木) 4年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
 物語文「白いぼうし」の学習では、自分の考えをグループで発表し、分かったことをまとめています。
 積極的にグループ活動を取り入れています。一人一人の発表時間が増え、話合いも活発になります。

4/20(水) 4年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 絵の具を使って、自分の「ゆめもよう」を描きました。
 スパッタリングという技法で、絵の具を歯ブラシに付けて、画用紙の上で金網をこすることで、霧吹きのようになります。楽しんで取り組んでいました。

4/19(火) 4年生 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「バーナナ、食べるよ。バーナナ、おいしいよ。」と言いながら、カスタネットでリズム打ち。
 教科書に載っているリズム打ち楽譜に、子供たちは、歌詞を付けてリズムを刻みやすくしました。
 「リズムでなかよくなろう」の学習を、みんなで楽しく進めています。

4/19(火) 4年生 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月22日の入学おめでとう集会に向けて、準備を進めています。
 みんなで出し物の流れやシナリオを話し合って決めています。
 「から、からの言葉が2つあると変だから、違う言葉にした方がよいのでは。」

 4年生は、どのような発表をするのでしょうか。楽しみです。

4/18(月) 4年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週、物語文「白いぼうし」を読み、疑問・不思議・分からないこと等を、ノートに書きました。
 今日は、グループになって、意見を交流しました。自分とは違う考えを知ることができ、楽しく発表できました。その後は、学級全体の前で発表し、考えを広めました。

4/18(月) 4年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中庭で、一年間観察を続ける植物を一人一人が決めて、スケッチしました。自分が選んだ植物が、どう変化していくか楽しみですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 卒業式予行 避難訓練 安全点検日
3/16 卒業式前日準備 6年生修了式 1〜4年生・6年生13:45下校、5年生15:30下校
3/17 卒業式 全校11:10下校
3/20 全校5限授業 全校14:10下校 

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

学校いじめ防止基本方針

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072