最新更新日:2024/06/14
本日:count up80
昨日:49
総数:545417
柳町小学校のホームページへようこそ。

7/21(木) 4年生 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4・5年生の子供たちが出場する区域連合音楽会では、「歌よありがとう」を合唱します。
 また、学習発表会では、その合唱に加え、YOASOBIの「群青」を合奏します。

 今日は、合奏曲の楽譜を手にして確認しました。子供たちは、メロディーが流れると興味津々で音符を目で追いました。
 2学期から、本格的に練習を始めていきます。

7/20(水) 4年生 学級活動1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スイスから体験入学をしている友達とのお別れは、明日です。
 「お別れ会」ならぬ「また会おうね会」を開きました。

 みんなでよい思い出をつくろうと、まず、椅子取りゲームをしました。
 次に、学習室で宝探しをしました。折り紙で作った「きのこ」を一生懸命に探しました。

7/20(水) 4年生 学級活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 宝探しの後は、視聴覚室へ戻り、「だるまさんがころんだ」をしました。
 体験入学しているお友達が鬼になったときには、やり方を優しく教える子供がいました。また、初めてなので気遣って動く子供の様子も見られました。

 短い期間でしたが、友達が一人増えて楽しい日々を過ごすことができました。明日も大切な1日にしたいと思っています。

7/19(火) 4年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夜空に見える星の明るさや色は、星によって違うのはなぜだろうという疑問について、写真や動画を基に知ることができ、「なるほど」とつぶやく子供がいました。
 夏休みには、星座早見盤を使って星を観察します。その方法も確認しました。

7/14(木) 4年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 星座の観察をするときに活用する、星座早見盤を配付しました。そして、その使い方を学んでいます。
 まず、友達と確かめ合いながら、7月14日の20時に合わせています。今晩はどのような星座が見られるのでしょうか。

7/13(水) 4年生 道徳科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「住むまちをほこりに思う心」について学習して、自分の住んでいるまちにある大切にしていきたいものについて学びました。石倉町の延命地蔵水、於保多神社の他に、今年度創校150周年を迎える柳町小学校も子供たちの意見として出てきました。昔の人が積み上げてきた願いや思いには、どんなものがあったのか考えました。

7/11(月) 3・4年生 体育科1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も暑く、水泳学習日和です。
 技能に合わせ、2つのグループに分かれて学習しました。
 写真の様子は、けのびの練習に取り組んでいる様子です。ペア学習も取り入れました。

7/11(月) 3・4年生 体育科2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 もう一つのグループでは、バタ足、クロール、背泳ぎ等、自分の技能を高めたい種目について、自分に合った練習に取り組みました。
 友達の泳ぎ方のフォームを見て学ぶ時間も取り入れました。

7/8(金) 3・4年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1限にプールへ入りました。
 たくさんの距離を泳げない子供たちは、個別指導を取り入れながら、けのびのフォームや呼吸法を中心に練習しました。
 たくさん泳げる子供たちは、自分の泳力を伸ばすために、25mをフルに活用して元気よく練習しました。

7/7(木) 4年生 プロ直伝ダンス教室1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「わあー、難しい」と言いながらも、ダンスの先生の動きをよく見て、しっかり覚えようと努力しました。
 1・2年生の曲よりも動きが複雑で難易度は高いです。しかし、それをやり遂げられるのが、3・4年生の子供たちのすごさです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

学校いじめ防止基本方針

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072