最新更新日:2024/05/29
本日:count up18
昨日:48
総数:544062
柳町小学校のホームページへようこそ。

3/5(金) 3年生 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 「生活」「学習」「運動」の3学期の目当てについて、振り返りをしました。また、4年生へ向けての抱負も考えて書きました。
 このワークシートは、キャリアパスポートファイルへ入れて、引き継いでいきます。

3/4(木) 3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 磁石に付く物と磁石に付かない物を調べました。制限時間いっぱいまで調べ続けました。
 最後に、磁石に付いた物を発表し、結果を交流しました。

2/26(金) 3年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「先生、見てください。」
 「先生、3秒できた!」

 壁に向かって、頭倒立の練習をする子供たち。こつを教わり、友達に補助してもらったり見てもらったりしながら何度も挑戦しました。

2/24(水) 3年生 国語科1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週、「カンジーはかせの音訓かるた」で、読み札の内容を考えました。今日は、かるたの読み札と取り札を作成し、各グループでかるたを楽しみました。

2/24(水) 3年生 国語科2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先生が読んだ読み札の内容を聞き、必死になって漢字を探しました。競い合いながら、音読み訓読みの学習をしました。

2/24(水) 3年生 学級会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 議題「みんなが仲よく楽しめる活動を考えよう」の学級会を開きました。
 話し手と聞き手が目を合わせやすいように、椅子を円形に並べて話し合いました。
 様々な鬼ごっこが提案されました。今後、みんなが楽しめるルールを決めていきます。

2/19(金) 3年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科教材の業者の方に教わりながら、木版画を刷りました。
 水彩で予め色付けをした版画板に、白っぽいインクをローラーで塗り、黒色の画用紙をかぶせてばれんでこすると、出来上がりです。
 1枚しか製作できませんが、不思議な方法で刷ることができます。

2/19(金) 3年生 情報教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科の版画印刷を順番に行うため、待ち時間は、コンピュータのタイピング練習をしました。
 情報教育の先生に指導をしていただきました。
 ゲームのように時間を計測できるタイピングソフトウエアを活用して技能を高めています。記録○○秒で打てるようになったと、自慢げに話す子供もいました。

2/17(水) 3年生 図画工作科「版画」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 彫刻刀で彫った子供たちは、いよいよ、水彩で色付けです。
 版画板に濃いめの色を乗せていきます。
 刷るのは後日です。子供たちは、出来上がりを想像しながら取り組みました。

2/17(水) 3年生 国語科

画像1 画像1
 「石:石炭は もえるふしぎな 黒い石」
 「元:おじいちゃん 毎日元気 元ボクサー」など

 教科書・先生の例を参考に、「カンジーはかせの音訓かるた」を考えました。
 これまで習った漢字の音読みと訓読みを使って作るかるたです。
 アイディアが浮かび、次々出来上がり、ワークシートに書きました。次回、互いに紹介し合う予定です。
 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 特別研修のため1〜5年14:40下校、6年15:35下校
3/9 特別研修のため1〜5年14:40下校、6年15:35下校
町内別児童会
3/10 特別研修のため全校14:40下校
3/11 特別研修のため全校14:40下校
3/12 特別研修のため全校14:40下校
ALT来校日 なかよし班お別れ会
富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072