最新更新日:2024/06/25
本日:count up59
昨日:91
総数:546191
柳町小学校のホームページへようこそ。

11/16(月) 3年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 説明文「すがたを変える大豆」を全員で音読しました。
 後半は、「食べ物へんしんブック」を作るために、調べた内容を整理しながらワークシートに記入しました。

11/13(金) 3年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「前より、記録が伸びた。」
 体力テストのソフトバレーボール投げの記録を測定しました。
 友達に投げ方を教える姿も見られました。

11/12(木) 3年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、これまで学習したことを生かしながら「食べ物へんしんブック」を作ります。
 材料については、「米、麦、トウモロコシ、牛乳、魚、いも、豆」の中から選びます。
 その材料を選ぶために、先生が、学校の図書室や市立図書館から借りてきた本を回し読みしました。
 子供たちは、本を読みながら、食べ物へんしんブックの作成意欲を高めました。

11/11(水) 3年生 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の子供たちは、朝活動の時間を利用し、1年生を招待して読み聞かせをしました。
 グループで話し合って選んだ本がよかったことに加え、相手意識をもって読み聞かせの練習をしてきたことが実を結びました。一人で読むところ、みんなで声を合わせて読むところ等、読み方の工夫もしました。
 1年生が真剣に聞いてくれたので、成就感を味わいました。

11/10(火) 3年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 グループになり、台ばかりの針を見つめる子供たち。
 台ばかりの仕組みと、目盛りの読み方を学習しました。それぞれの筆箱の重さを量り、グループ内で比べました。

11/10(火) 3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音が出るってどういうことだろう?何かが震えているのかな?

 「プー、プー、プー。あっ、鳴った。」
 一人一人が紙笛を作って、鳴らしてみました。
 そして、音が鳴ったときの紙の様子をワークシートにまとめました。
 次回は、輪ゴムギターを作って実験です。

11/9(月) 3年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の子供たちは、11月11日(水)の朝活動の時間に、1年生の子供たちへ読み聞かせをすることにしました。
 今日は、読み聞かせ側と聞き側に分かれて、練習をしました。実践してみて、うまくできたことや改善したらよいことが見えてきました。
 当日は、1年生が喜ぶ読み聞かせができたらよいですね。

11/6(金) 3年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
 体力テストのシャトルランを行いました。測定される人、記録する人の2組に分け、交代して取り組みました。自分の力の限界まで一生懸命に走りました。

11/5(木) 3年生 算数科1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から、「重さの単位とはかり方」の学習に入りました。
 まず、簡単に重さ比べのできるはかりを手作りしました。

11/5(木) 3年生 算数科2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次に、身近にある文房具の重さを比べました。
 「誰の消しゴムが一番重いかな。」
 「同じ名札でも、クリップが付いているから、こっちの方が重いな。」
 これからも、体験を取り入れた学習を進め、「重さマスター」を目指します。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/11 特別研修のため全校14:40下校
3/12 特別研修のため全校14:40下校
ALT来校日 なかよし班お別れ会
3/15 交通安全指導 避難訓練
3/16 卒業式予行
富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072