最新更新日:2024/06/28
本日:count up18
昨日:75
総数:546440
柳町小学校のホームページへようこそ。

6/8(月) 3年生 アゲハの幼虫の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2階廊下に、アゲハの観察コーナーを設けました。
 2齡幼虫、3齡幼虫、5齡幼虫を観察することができます。
 「さなぎ」になり、「成虫」になる様子が見られると嬉しいです。

6/3(水) 3年生「国語辞典を使おう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「深い海」の「深い」って、何?
 「深い」の意味を明らかにするところから、国語辞典の使い方を学習しました。
 「合う」と「会う」、「右」と「左」など、興味深く意味を調べました。

6/2(火) 3年生 音楽科

画像1 画像1
 「ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ド♪」
 音楽専科の先生と一緒に、歌を歌ったり歌に合わせて動作をしたりしながら、音階の学習をしました。

6/1(月) 3年生「あおむしの観察7」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちは、登校すると、モンシロチョウを見付け、観察したり捕まえたりしました。

 キャベツを見ると、まだ「さなぎ」あります。この後も、モンシロチョウの誕生が見られそうです。

6/1(月) 3年生「あおむしの観察6」

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校で育てていた「あおむし」が、とうとう成虫になりました。
 今朝、「さなぎ」から次々と羽化し、モンシロチョウが何匹も窓に着いていました。

5/29(金) 3年生 社会科「地図の読み方」

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会科で地図の読み方を学習しています。
 地図上では、ものさしで測って4cmが、実際には800mになる縮尺の地図でした。距離をイメージするのは、なかなか難しそうです。

5/28(木) 3年生「あおむしの観察5」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝、2階廊下に「モンシロチョウの幼虫・さなぎ観察コーナー」を設置しました。
 新たに入手したキャベツには、「あおむし」も「さなぎ」もいます。

 本日、3年生は、午後登校なので、午後観察できます。
 先ほど、休み時間に2年生が観察に来ていました。

5/28(木) 3年生「あおむしの観察4」

画像1 画像1
画像2 画像2
 正面玄関横で育てていたモンシロチョウの幼虫のあおむしが、とうとう、さなぎになりました。
 昨日、理科の授業で動画を視聴しましたが、実物を子供たちにも見せることができます。

5月27日(水) ホウセンカのめがでたよ!

 3年生のみなさん、休業中にくばったホウセンカのたねを、上手にまくことが出来ましたか?
 じつは、先生も中庭にホウセンカをそだてていて、今日見たらなんと!! 
 小さなかわいらしいホウセンカのめが2つ出ていました!<一番上の写真>

 みなさんのホウセンカは、もうめが出ましたか??

 ちなみに、他にも2つのしょくぶつのたねをうえました。予そうしてみてください!
 ・ピー○ン(やさい)<真ん中の写真>
 ・ヒ○○リ(黄色い花)<一番下の写真>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27(水) 3年生「モンシロチョウ」

画像1 画像1 画像2 画像2
 モンシロチョウの幼虫あおむしが成長し、成虫になるまでの様子を、動画を見て学習しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/16 卒業式予行
3/18 卒業式前日準備 1〜4年・6年14:00下校、5年15:35下校
3/19 卒業式 ALT来校日 全校11:40下校
富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072