最新更新日:2024/06/28
本日:count up27
昨日:75
総数:546449
柳町小学校のホームページへようこそ。

2/7(月) 3年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 かるた作りを通して、漢字の「音」「訓」の学習をしています。
 例えば、「遠」の漢字の「音」と「訓」を使い、「遠くにある緑地公園へ遠足に行く」です。
 教科書や国語辞典で調べながら、一生懸命に読み札の文を考えています。

2/4(金) 3年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ぼく、全部覚えたよ。」「私も。」
 来週の月曜日に英語で人形劇を発表します。各グループごとにその練習をしました。
 紙人形を動かしながら、英語で台詞を話すことができます。自信をもっているので、表情から余裕さえ感じます。
 発表会が待ち遠しいです。

2/4(金) 3年生 お手紙を書こう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一昨日、ベトナム出身の富山国際交流員の方に、ベトナムの文化や生活についてお話をしていただきました。その方へ、お礼の手紙を書くことにしました。
 「教えてもらったベトナム語を書こう」「漢字は読めるかな」「ふりがなをふろう」などとつぶやきながら、心を込めて書きました。

2/2(水) 3年生 国際理解教育

 ベトナム出身の富山国際交流員の方に、ベトナムの文化や生活についてお話をしていただきました。動画や写真、ベトナムの服(アオザイ)を見せながら、ベトナムについて詳しく説明してくださいました。
 ベトナムに興味をもち、熱心に話を聞く子供たちの姿が見られました。


画像1 画像1
画像2 画像2

2/1(火) 3年生 体育科「わくわくソフトバレーボール」1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から、「ソフトバレーボール」の学習を始めました。
 ボールは、50gのビニルボールを使います。初めての学習だったので、校長先生にパスの名前や練習の仕方、ボールを打つこつ等を教えていただきました。
 夢中になって対人パスをしたら、体が温まりました。

2/1(火) 3年生 体育科「わくわくソフトバレーボール」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次に、色団ごとに分かれて、円陣パスをしました。どの色団が、ボールをたくさんつなぐことができるか、回数を競いました。
 最後に、ゲーム形式の練習をしました。1本目と2本目は、キャッチしてもよいことにしました。少しずつ動き方が分かり、アタックを決めた子供もいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/7 給食あり。全校5限終了後、14時40分下校。
2/9 なかよしなわとび大会
2/10 委員会活動

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072