最新更新日:2024/06/28
本日:count up26
昨日:75
総数:546448
柳町小学校のホームページへようこそ。

2/10(木) 3年生 理科

 じしゃくを使った実験を行いました。糸を付けたゼムクリップに、じしゃくを近づけると、クリップがじしゃくに引きつけられ、クリップが浮き上がってくるように見えました。その様子に、歓声が上がりました。じしゃくのおもしろさに気付くことができた実験となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/10(木) 3年生 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
 「おかしのすきなまほう使い」の曲で、まほうの音楽をウィンドチャイム、小だいこを使って表現して、グループごとに発表しました。発表も立派でしたが、撮影係に立候補して録画を行う子供がたくさんいたこともすばらしいかったです。

2/9(水) 3年生 学級活動

 今日は6時間目に、子供たちで企画をした集会を行いました。
 今回は「だるまさんがころんだ」「ドッジボール」「こおりおに」です。体育館を使用し、体を思いっきり動かして楽しみました。元気に活動する3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8(火) 3年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 キャッチを取り入れたソフトバレーボールのゲームにずいぶん慣れてきました。
 いろいろなチームと対戦する楽しさを味わいながら運動しています。

2/8(火) 3年生 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽室内は、いろいろな打楽器の音が響き合っています。
 子供たちは、この打楽器はどんな音がするのだろう、どのくらいの音ができるのだろうなどと、考え感じながら、多くの打楽器に触れています。

2/7(月) 3年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 かるた作りを通して、漢字の「音」「訓」の学習をしています。
 例えば、「遠」の漢字の「音」と「訓」を使い、「遠くにある緑地公園へ遠足に行く」です。
 教科書や国語辞典で調べながら、一生懸命に読み札の文を考えています。

2/4(金) 3年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ぼく、全部覚えたよ。」「私も。」
 来週の月曜日に英語で人形劇を発表します。各グループごとにその練習をしました。
 紙人形を動かしながら、英語で台詞を話すことができます。自信をもっているので、表情から余裕さえ感じます。
 発表会が待ち遠しいです。

2/4(金) 3年生 お手紙を書こう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一昨日、ベトナム出身の富山国際交流員の方に、ベトナムの文化や生活についてお話をしていただきました。その方へ、お礼の手紙を書くことにしました。
 「教えてもらったベトナム語を書こう」「漢字は読めるかな」「ふりがなをふろう」などとつぶやきながら、心を込めて書きました。

2/2(水) 3年生 国際理解教育

 ベトナム出身の富山国際交流員の方に、ベトナムの文化や生活についてお話をしていただきました。動画や写真、ベトナムの服(アオザイ)を見せながら、ベトナムについて詳しく説明してくださいました。
 ベトナムに興味をもち、熱心に話を聞く子供たちの姿が見られました。


画像1 画像1
画像2 画像2

2/1(火) 3年生 体育科「わくわくソフトバレーボール」1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から、「ソフトバレーボール」の学習を始めました。
 ボールは、50gのビニルボールを使います。初めての学習だったので、校長先生にパスの名前や練習の仕方、ボールを打つこつ等を教えていただきました。
 夢中になって対人パスをしたら、体が温まりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/15 家庭学習パワーアップ週間(〜24日)
2/17 4〜6年6限授業
避難訓練
メディアを減らす日
スクールカウンセラー来校日
2/18 創校記念集会

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072