最新更新日:2024/06/28
本日:count up27
昨日:75
総数:546449
柳町小学校のホームページへようこそ。

10/29(金) 3年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「くぎうちトントン」の学習では、子供たちの発想がどんどん広がり、思いどおりの作品が出来上がっていきます。
 木と木をつなぐ釘の役割だけでなく、デザインとして釘を打つ子供も多く見られます。色塗りを始める子供も出てきました。
 みんな製作することに夢中です。

10/29(金) 3年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「筆を寝かせないで。立てて。トン、スー。」

 先生の指導の声を聞き、モニターに映し出される模範を見ながら、「小」を練習しています。「点」と「はね」の筆づかいに気を付けて取り組みました。

10/28(木) お昼の校内TV放送

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 情報委員会は、給食時間にいろいろなゲームの様子を放送して、全校児童に楽しんでもらう活動をしています。
 今日は、「あなたの相性、何%?」でした。

 3年生の児童2名が参加しました。
 「パンと言えば?」「スポーツと言えば?」など、次々に質問して連想するものを書いてもらい、一致するかどうかで相性を診断します。

10/27(水) 3年生 図画工作科「くぎうちトントン〜設計〜」

 今日は、木材を実際に触ったり、並べたりしながら作品のイメージを膨らませていきました。そして、「設計図」を作成しました。
 「どこに釘を打とうかな」「この部分が動くようにしたいな」と、考える姿が見られました。

 どんな作品に仕上がるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27(水) 3年生 社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月2日(火)の1・2限に、スーパーマーケットへ社会見学へ行く予定です。その時にどのような質問をするのかを考え、クロームブックのスライドへ入力しています。
 そして、一人一人の質問をまとめようとしています。

10/26(火) 3年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちは、腰にタグ(マジックテープで付けるしっぽのような物)を付けました。
 そして、色団対抗「しっぽ取り」をしました。しっぽを2本取られたら、チームから抜けます。どちらのチームがたくさん人数が残ったかで競います。
 体の接触無しに、しっぽを取り合うゲームです。自分のしっぽを取られないように相手の動きをかわしながらも、相手のしっぽを取りにいくので、敏捷性が養われます。
 このゲームから、「タグラグビー」の学習へつないでいく予定です。

10/24(日) 3年生 学習発表会(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ほんの少し緊張感をもちながらの本番。今まで練習を重ねてきた、その全てを出し切ることができたように思います。

 子供たちの振り返りには、「失敗したけれど、うまくできたところもあったから嬉しかった」「いつもより楽しかった」と、達成感を味わうことができた喜びが書かれていました。
 
 キラキラのリストバンドより、子供たちの笑顔が輝いていました。

10/24(日) 3年生 学習発表会 (その2)

 短縄跳び&フラフープの発表です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/24(日) 3年生 学習発表会 (その3)

 長縄跳びチームの発表です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/24(日) 3年生 学習発表会 (その4)

 長縄跳びチームの発表です。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/24 クラブ活動
スクールカウンセラー来校日
卒業を祝う週間(〜3/2)
2/27 集団資源回収
3/2 卒業を祝う会

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072