最新更新日:2024/05/29
本日:count up24
昨日:48
総数:544068
柳町小学校のホームページへようこそ。

3/10(木) 3年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ポートボールの試合をしました。シュートが決まったかと思いきや、相手チームの選手がボールを奪う場面も多くあり、白熱した試合になりました。

3/9(水) 3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夢中になっておもちゃ作りをしています。図画工作科の学習でも、遊びでもありません。理科の学習です。
 これまでに、風やゴム、音、電気や磁石等について、いろいろなことを発見してきました。これらの発見の中から選び、一人一人が工夫しておもちゃを作るのです。
 子供たちにとって、復習しながらの楽しい理科の学習です。

3/8(火) 3年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ポートボールの学習をしています。ドリブルやパスの仕方に慣れてきて、シュートする本数も増えつつあります。
 また、ボールを持ったまま、ついつい走ってしまわないように気を付けています。

3/7(月) 3年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スクリーンに果物や野菜のCTスキャン映像が映し出されました。その果物または野菜の名前を当てるクイズです。
 班で相談して、ホワイトボードに書いて解答します。
 正解を英語で書くと10点、英語名を片仮名で書くと5点、日本語で書くと2点もらえます。班同士で点数を競いながら楽しく英語を学びました。

3/3(木) 3年生 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、太鼓に挑戦しました。
 グループごとに、「ラ」「ド」「レ」の旋律と太鼓のリズムを合わせてみました。初めてでしたが、心も合わせて合奏できました。

3/2(水) 3年生 国語科2

画像1 画像1
画像2 画像2
 「うれしい」「楽しい」という言葉から、どんなことが思い浮かぶのか考えて、グループごとに発表しました。いろいろな言葉が出て考えが広がっていきました。

3/2(水) 3年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「気持ちを表す言葉を広げよう」を学習課題として、「楽しい」「うれしい」「おもしろい」の気持ちが伝わる言葉探しをしています。
 グループで力を合わせ、漢字辞典等も活用しながら語彙を増やし、ホワイトボードにまとめています。

3/1(火) 3年生「床をぴかぴかに」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 放課後に2階の教室にワックスをかけます。そのために、教室内の机や椅子等を廊下へ運び出し、床の水拭き掃除をしました。
 教室と隣の学習室の床はぴかぴかになりました。
 「楽しいー」と学習室から声が聞こえるほど、一生懸命に取り組みました。

2/28(月) 3年生「6年生との交流」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の卒業プロジェクトの企画です。サンサンタイムに、3年生と6年生が「大縄跳び(八の字跳び)」をして楽しみました。
 色団ごとに分かれ、少し練習した後、対戦しました。

 結果は、赤団121回、白団122回、青団106回、黄団173回でした。順位にかかわらず、楽しい時間を過ごしました。

 最後に、3年生の子供たちは、交流してくれた6年生と、企画・運営してくれた5年生にお礼を述べました。

2/22(火) 3年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ソフトバレーボールの試合をしました。キャッチ、トス、スパイクがリズムよくできるようになって、試合展開もスピーディーになってきました。スパイクも上手になってきていて、キャッチすることが難しくなってきています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 特別研修のため全校14:40下校
3/11 特別研修のため全校14:40下校
3/15 避難訓練
3/16 卒業式予行

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072