最新更新日:2024/06/14
本日:count up76
昨日:49
総数:545413
柳町小学校のホームページへようこそ。

2/4(金) 3年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ぼく、全部覚えたよ。」「私も。」
 来週の月曜日に英語で人形劇を発表します。各グループごとにその練習をしました。
 紙人形を動かしながら、英語で台詞を話すことができます。自信をもっているので、表情から余裕さえ感じます。
 発表会が待ち遠しいです。

2/4(金) 3年生 お手紙を書こう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一昨日、ベトナム出身の富山国際交流員の方に、ベトナムの文化や生活についてお話をしていただきました。その方へ、お礼の手紙を書くことにしました。
 「教えてもらったベトナム語を書こう」「漢字は読めるかな」「ふりがなをふろう」などとつぶやきながら、心を込めて書きました。

2/2(水) 3年生 国際理解教育

 ベトナム出身の富山国際交流員の方に、ベトナムの文化や生活についてお話をしていただきました。動画や写真、ベトナムの服(アオザイ)を見せながら、ベトナムについて詳しく説明してくださいました。
 ベトナムに興味をもち、熱心に話を聞く子供たちの姿が見られました。


画像1 画像1
画像2 画像2

2/1(火) 3年生 体育科「わくわくソフトバレーボール」1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から、「ソフトバレーボール」の学習を始めました。
 ボールは、50gのビニルボールを使います。初めての学習だったので、校長先生にパスの名前や練習の仕方、ボールを打つこつ等を教えていただきました。
 夢中になって対人パスをしたら、体が温まりました。

2/1(火) 3年生 体育科「わくわくソフトバレーボール」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次に、色団ごとに分かれて、円陣パスをしました。どの色団が、ボールをたくさんつなぐことができるか、回数を競いました。
 最後に、ゲーム形式の練習をしました。1本目と2本目は、キャッチしてもよいことにしました。少しずつ動き方が分かり、アタックを決めた子供もいました。

1/31(月) 3年生 漢字チャレンジテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
 漢字チャレンジテストの2回目を静かに行っています。1回目に合格できなかった子供は、80点以上を目指します。合格できた子供は、今回、100点満点を目指します。

1/28(金) 3年生 図画工作科 鑑賞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習室の黒板に、子供たちの版画の作品がずらり。力作揃いです。
 友達の作品を鑑賞して、ワークシートに感想等を書きました。自分の作品と比べながら、友達のよさをたくさん見付けました。

1/27(木) 3年生 山崎先生ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 山崎先生が、明日から産前休暇に入るので、学級でお楽しみ会を行いました。
 いす取りゲーム、山崎先生への質問コーナー等を行い、最後に児童代表から、花束と児童のメッセージが書かれた色紙をプレゼントしました。花束と色紙は、PTAからいただきました。大変ありがとうございました。
 山崎先生はこのサプライズに驚きながらも、とても喜んでいました。健康に留意して、元気な赤ちゃんを産んでください。
 

1/27(木) 3年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科教材の業者さんに助けていただきながら、版画を刷りました。
 彫刻した板に水彩を塗っておいたものに、白色のインクをローラーで塗り、黒色の画用紙に刷ると、でき上がりです。
 でき上がりがどのようになるのか想像しにくかったので、板から画用紙をはがした瞬間は、満足顔になりました。

1/26(水) 3年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 走り幅跳びに挑戦しました。
 初めてなので、校長先生に跳び方を教えていただきました。5歩助走でリズミカルに踏み切ること、腕を上げて体を引き上げること、安全に両足着地することに気を付けて練習しました。
 みるみるうちに、フォームがよくなっていきました。
 最後に記録も測定しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072