最新更新日:2024/06/14
本日:count up82
昨日:49
総数:545419
柳町小学校のホームページへようこそ。

4/30(金) 3年生「私の考えは」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 かけ算の確かめをしています。かけられる数やかける数を意識しながら、どのような考えで解いたか、発表しています。聞き手は、自分の考えと比べながら説明を聞いています。

4/28(水) 3年生「自分の家とお気に入りの場所」

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会科「学校のまわり」の学習で、地図に自分の家とお気に入りの場所2か所をかきました。
 そして、モニターに映しながら発表しました。
 最初は絵地図で表しますが、今後、地図記号を使った地図へと学習がつながります。

4/27(火) 3年生「バトンパス」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生になり、バトンを使ったリレーの学習をしています。
 少しリードしてからバトンパスすること、右手でもらう・持ち替える・左手で渡すこと等に気を付けて練習しています。
 チームごとで練習に取り組み、少しずつ上達してきました。

4/24(土) 3年生「0のかけ算」

画像1 画像1
 かける数やかけられる数が0のときのかけ算の学習に、じゃんけんゲームを取り入れました。
 グーで勝ったら1点、チョキで勝ったら2点、パーで勝ったら3点、負けたら0点です。
 合計点数を集計するときに、かけ算の式に表します。
 楽しみながら学ぶことができました。

4/23(金) 3年生「国語辞典を使って」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 物語文「きつつきの商売」を学習していますが、意味の分からない語句に出会いました。
 例えば、「えりすぐり」です。
 意味を知っている子供がいないので、国語辞典を使って調べました。先日、学校司書の先生に教わった、国語辞典の使い方を思い出しながら探し、見付けることができました。

4/22(木) 3年生「企画・運営は自分たちで」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お楽しみ会で、フルーツバスケットを楽しむ子供たち。集会係が企画・運営しています。

 プログラムは、1なぞなぞ、2フルーツバスケット、3ドッジボール、4ハンカチ落としです。
 進行はもちろんのこと、時間内で終えられるように、それぞれの時間配分を考え、タイマーを使って時間管理も行っています。

 子供たち自身の手で、楽しい時間を生み出しています。

4/20(火) 3年生「入学おめでとう集会の準備をしよう」

 金曜日に行われる集会にむけてグループに分かれて準備を進めています。理科の学習で中庭の生き物や植物を観察したり、調べたりしたことを生かして1年生に紹介します。意見を出し合って、1年生に楽しく分かりやすく伝えたるために頑張っている3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/19(月) 3年生「○○さんの求め方は」

画像1 画像1
画像2 画像2
 かけられる数を2つに分けて計算する方法を学習してきた子供たちは、10より大きい数のかけ算の求め方について考えました。
 いくつかの考え方が出てきたので、話合いを通して、自分の考えと比べながら交流しました。

4/16(金) 3年生「位置について。パン!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育科の学習で、50m走のタイムを計りました。
 先生の電子ピストルの音を聞いてスタートし、一生懸命に走りました。今年度初めてのタイム計測です。記録はどうだったでしょう?

4/16(金) 3年生「ナマステ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生から始まる外国語活動の時間。

 「ニーハオ。」「ジャンボ。」「ナマステ。」

 今日は、ALT(外国語指導助手)の先生と一緒に、映像を見ながら世界のいろいろな国の挨拶を楽しく学びました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072