最新更新日:2024/06/14
本日:count up82
昨日:49
総数:545419
柳町小学校のホームページへようこそ。

12/23(木) 3年生「国際教室で楽しいひととき」1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国際教室の子供に導かれ、国際教室へ。
 そこにあったのは、「石臼」です。国語科「すがたをかえる大豆」の学習にちなんで、大豆を「きな粉」にするのです。
 みんなに見つめられながら、一人一人が石臼をひく貴重な体験をしました。

12/23(木) 3年生「国際教室で楽しいひととき」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 石臼体験の後は、「かるた」です。取り札は、「みそ」「しょうゆ」「納豆」などと書かれた大豆が姿を変えた食材・調味料等です。
 国際教室の子供が、「コウジカビの力をかりる」などと書かれた読み札を読んで、「かるた」をしました。
 楽しいひとときを過ごしました。

12/23(木) 3年生 理科「どちらが重い?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「体積(かさ)が同じでも、物によって重さはかわるのか?」の学習課題を解決するために、「塩」と「砂糖」を同じ容器に入れて、重さを計測しました。
 予想どおりの結果が出るのか、はかりの目盛りに注目です。

12/22(水) 3年生 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 集会を企画して、みんなで楽しみました。いす取りゲーム等、自分たちで企画・運営をして、楽し時間を過ごすことができました。 

12/22(水) 3年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一人一人に1枚ずつ年賀状を配り、書き方を学びました。
 日本郵便が発行している年賀状の書き方の資料を教材として、実際に書いてみました。
 子供たちにとって、文面にどのような絵やデザインを描くかが大切なようで、夢中になって取り組みました。

12/21(火) 3年生 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
 ベートーベン作曲の「よろこびの歌」をリコーダーで演奏しました。
 まとまりを意識することが課題だったので、終わりをだんだん弱くするなど、工夫して演奏しました。

12/20(月) 3年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 説明文「すがたをかえる大豆」で、説明文の構成や表現方法について学習した子供たち。
 次は、一人一人が、「姿を変えて食品になる材料」について、説明する文章を書きます。
 インターネットや図書で調べながら、文章を書く準備をしています。

12/17(金) 3年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
 書き初め大会に向けて、「思いやり」を書きました。集中して取り組んでいることもあり、前回よりも上手に書けています。

12/16(木) 3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 物の重さは形を変えても変化しないのかを調べています。
 はかりの上に、アルミニウム泊をそのまま置いた場合、細かくして置いた場合、丸めて置いた場合の重さを量って比べました。
 子供たちは、予想を立ててから実験をしました。その結果をしっかり記録し、知識を深めました。

12/16(木) 3年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1mを三等分した1個分の長さは、「三分の一メートル」と学んだ子供たち。
 1mを六等分した図に色が塗られている部分の長さは、何mと言えばよいのかを考えています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072