最新更新日:2024/05/29
本日:count up28
昨日:48
総数:544072
柳町小学校のホームページへようこそ。

3/9(木) 3年生 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「まつりばやしをきこう」では、「ぎおんばやし」や「ねぶたばやし」の動画を視聴しました。
 動画に合わせて、軽やかにばちで叩いてリズムを刻みました。楽しく踊る子供も出てきて、心も体も温まる授業になりました。

3/2(木) 3年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2枚の三角定規を見ながら、「とんがり選手権」です。角の大きさ比べをしました。
 「1番は、ここ。2番は、ここ。・・・。」
 ノートに三角定規を置いて写し、角に記号を書きました。

 また、「辺」「頂点」に加えて「角(かどではなく、かく)」という言葉を覚えました。
 「辺は、変。」「角を書く。」とだじゃれを言いながら、楽しく学習しました。

3/1(水) 3年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 円の半径の長さを使って、二等辺三角形をかく方法を考えました。
 コンパスを使わず定規のみでかく方法にも、いくつかの方法があり、発表し合って友達の考え方を共有しました。

2/28(火) 3年生 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音の特徴を生かして、音楽を作る学習です。曲名は「おかしのすきなまほうつかい」です。
 グループで、トーンチャイム、鉄琴、小太鼓、マラカス等の楽器演奏担当を確認しました。そして、話し合いながら、それらの楽器の響きの長さや音色の違いを生かして、「まほうの音楽のもと」をつくりました。

2/28(火) 3年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 定規とコンパスを使って、正三角形をかきました。
 次に、折り紙を使って正三角形を作りました。作図や作業を通して、正三角形の特徴を楽しく学ぶことができました。

2/27(月) 3年生 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来る3月1日の卒業を祝う集会で、3年生は、6年生と綱引き対決をします。
 当日のように司会者が進行して、進め方を確認しました。相手の6年生はいませんでしたが、綱を引く真似をしました。「6年生には勝てないな」と言いながらも万歳の練習もしました。
 どのような対戦になるのか楽しみです。

2/27(月) 3年生 ひなまつり献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、一足早い特別メニュー「ひなまつり献立」です。
 写真は、3年生教室の様子です。「おいしい」と言って、満足そうな顔で給食を味わいました。

<メニュー>
 豚そぼろ、炒り卵 → ご飯にかけます。
 菜花ひたし、すまし汁、ご飯、牛乳、ひなあられ

2/24(金) 3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 鉄を磁石に付けると、磁石になるのかどうか実験しました。
 磁石に釘を縦に2本くっつけて、上の釘を持って磁石から離しても下の釘が落ちません。「うわ〜」「できた」という声が上がりました。その後、釘を3本以上に増やして挑戦する子供もいました。

2/22(水) 3年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 円周上に等間隔に打たれた点と円の中心の点を利用して三角形を自由につくり、できた三角形を辺の長さに着目して仲間分けをしました。辺の長さに着目すると、「3つの辺の長さが違う三角形」「2つの辺の長さが同じ三角形」「3つの辺の長さが同じ三角形」があることが分かりました。

2/20(月) 3年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「マグネットマジック」の作品を作るために、構想を練っています。引き合ったり、退け合ったりする磁石の力を使って、動かす物を作るのです。
 まず、磁石で遊びながら、磁石の性質をつかみました。
 そして、動かし方を考えるとともにデザインを考えています。
 どのような発想が生まれるのか、気になります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/9 全校14:30下校
3/10 ALT来校日 全校14:30下校 PTA全体委員会
3/14 1〜4年生・6年生14:30下校、5年生15:20下校
3/15 卒業式予行 避難訓練 安全点検日

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

学校いじめ防止基本方針

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072