最新更新日:2024/06/25
本日:count up80
昨日:91
総数:546212
柳町小学校のホームページへようこそ。

9/30(金) 3年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「What ○○○ do you like?」で、○○○にfood、color、characterを入れて質問しました。
 ちなみにALTの先生が森口先生に質問しましたが、foodではsushi、colorではblueと答えました。
 その後、お互いに質問し合い、楽しく英語を学びました。
 
 

9/30(金) 3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 方位磁針を正しい向きに合わせることを練習してから、影の向きを調べる実験用具を組み立てました。
 今後は、「時間が経つと、影の向きはどのように変わるのか」を調べ、太陽の位置が変わることを学習していきます。

 また、今日から毎週金曜日に、「外国人支援スタッフ」が来校することになりました。国際教室の子供たちを中心に学習支援をしてくださいます。(3枚目の写真)

9/29(木) 3年生 やなトレ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8時10分から、やなトレ(朝の体力つくり活動)をしました。
 先週から、学級ごとにモニターに映像を映し、リズムダンスをしています。また、運動委員が、各学級で手本を示しています。
 3年生の子供たちも、朝から元気よくダンスをして、心と体の元気スイッチを「ON」にしました。

9/27(火) 3年生 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ゆかいな木きん」の曲を、鍵盤ハーモニカと木琴を使って演奏しました。練習の成果も出てきて、リズムもどんどんよくなってきました。

9/27(火) 2・3年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 合同体育です。体育館では、跳び箱運動、マット運動、縄跳び運動に取り組んでいます。
 跳び箱運動やマット運動は、学習発表会で発表する形式で練習しています。
 縄跳び運動は、互いに自慢の技を見せ合ったり、励まし合ったりしながら、技を磨いています。

9/22(木) 3年生 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ゆかいな木きん」の曲を、歌に合わせて木琴で演奏しました。ローテーションしながらみんなが木琴を演奏しました。簡単そうに見えて意外に難しいことが分かりました。

9/21(水) 2・3年生 体育科1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育科の授業では、2年生と3年生が合同で、学習発表会で発表する運動や動きを練習しています。
 マット運動、フラフープ運動、縄跳び運動の3つのコーナーに分かれて取り組みました。
 マット運動では、スムーズに転がって立つ練習を何度も繰り返しました。友達とタイミングを合わせるのに苦労しています。

9/21(水) 2・3年生 体育科2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 フラフープは、体のいろいろな部分で回したり、床を転がしてキャッチしたりと、友達と共に上手にできるように練習しています。
 縄跳び運動は、できる技の技能を高めたり、新たな技に挑戦したりしています。
 教え合う姿も見られます。

9/16(金) 3年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いつも元気な3年生ですが、この時間は水を打ったように、静かに集中してかけ算の筆算の練習に取り組んでいました。できるようになりたいという気持ちが伝わってきました。

9/15(木) 3年生 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ゆかいな木琴」の曲を2拍子にのって階名で歌いました。教科書の楽譜に、一生懸命「ミ」「ソ」「ラ」「ソ」のように階名を書き、その後歌いました。2拍子で元気よく歌いました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/16 卒業式前日準備 6年生修了式 1〜4年生・6年生13:45下校、5年生15:30下校
3/17 卒業式 全校11:10下校
3/20 全校5限授業 全校14:10下校 
3/22 全校5限授業 全校14:30下校

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

学校いじめ防止基本方針

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072