最新更新日:2024/05/29
本日:count up25
昨日:48
総数:544069
柳町小学校のホームページへようこそ。

3/20(月) 3年生 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動係が中心となって、「ドッジボール大会」を行いました。
 軟らかいボールを使い、みんなで和気あいあいと楽しみました。

 「○○さんが、強くてすごいと思いました。」
 「久しぶりにやったから楽しかったです。」など、
 ゲーム後には、何人もの子供が感想や振り返りを発表し、みんな笑顔で聞きました。

3/15(水) 3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 工作したり遊んだりと夢中になっているのは、磁石を使った学習です。
 これまで学んだ磁石の特性を生かして、おもちゃを作って遊んでいます。
 「友達迷路」「お散歩ペンギン」「うきうきフェアリー」「魚釣り」等、様々な物を作りながら楽しみました。

3/14(火) 3年生 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生教室から、にぎやかな祇園囃子が聞こえてきます。

 祭り囃子に親しむために、祇園囃子の動画を視聴しました。さらに、音楽専科の先生が準備してくださった太鼓や鐘を、交代しながら鳴らしました。
 動画に合わせると、一緒にお祭りに参加している気分になれました。
 楽器の音や、音楽の雰囲気を感じ取ることができました。 

3/13(月) 3年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「発見!発信!富山市のみ力〜富山市のよさを伝えよう〜」のまとめとして、2年生へ発表して伝えることにしました。
 これまで調べたり考えたりしたことをスライドにまとめ、発表原稿を作っています。準備ができたらリハーサルもします。
 お兄さんお姉さんとして、下の学年に発表するとあって、張り切って取り組んでいます。

3/13(月) 3年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 そろばんの学習の続きです。
 今日は、足し算の方法を学びました。「1+2」「11+3」「35+4」のように珠を動かすのが簡単な計算をした後、「64+23」の計算をしました。
 一の位の4+3は、「5珠を入れて、2を取る」という操作が必要です。
 「慣れたら簡単だよ。」と言った子供がいました。その言葉どおり、繰り返し取り組むことが大切ですね。

3/10(金) 3年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生から「そろばん」の学習があります。
 定位点のある桁を一の位として、まず、「354.7」の数を入れてみました。
 位取りのことや、人差し指と親指を使うことを知りました。
 1+3、10+2、100+3の簡単な足し算にも挑戦しました。

3/9(木) 3年生 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「まつりばやしをきこう」では、「ぎおんばやし」や「ねぶたばやし」の動画を視聴しました。
 動画に合わせて、軽やかにばちで叩いてリズムを刻みました。楽しく踊る子供も出てきて、心も体も温まる授業になりました。

3/2(木) 3年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2枚の三角定規を見ながら、「とんがり選手権」です。角の大きさ比べをしました。
 「1番は、ここ。2番は、ここ。・・・。」
 ノートに三角定規を置いて写し、角に記号を書きました。

 また、「辺」「頂点」に加えて「角(かどではなく、かく)」という言葉を覚えました。
 「辺は、変。」「角を書く。」とだじゃれを言いながら、楽しく学習しました。

3/1(水) 3年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 円の半径の長さを使って、二等辺三角形をかく方法を考えました。
 コンパスを使わず定規のみでかく方法にも、いくつかの方法があり、発表し合って友達の考え方を共有しました。

2/28(火) 3年生 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音の特徴を生かして、音楽を作る学習です。曲名は「おかしのすきなまほうつかい」です。
 グループで、トーンチャイム、鉄琴、小太鼓、マラカス等の楽器演奏担当を確認しました。そして、話し合いながら、それらの楽器の響きの長さや音色の違いを生かして、「まほうの音楽のもと」をつくりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 全校5限授業 全校14:10下校 
3/22 全校5限授業 全校14:30下校
3/23 全校5限授業 全校14:30下校 ALT来校日
3/24 修了式 1〜4年生11:25下校、5年生12:00下校

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

学校いじめ防止基本方針

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072