最新更新日:2024/06/28
本日:count up22
昨日:75
総数:546444
柳町小学校のホームページへようこそ。

9/9(金) 3年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 跳び箱運動の技である「台上前転」に挑戦する前に、運動の基本となる前転の練習から始めました。だんだん、スムーズに転がれるようになりました。
 そして、跳び箱運動の練習をしました。跳び箱運動の好きな子供が多く、繰り返し練習しました。

9/7(水) 3年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 漢字の「へん」と「つくり」について学びました。
 左側にある「のぎへん」「かねへん」「つちへん」などは「へん」で、右側にある「ちから」「おおがい」などは「つくり」だと分かりました。
 そこで、漢字練習ノートや教科書を見ながら、いろいろな「つくり」を探すことにしました。
 発表したい子供が、黒板に書きにきました。

9/6(火) 3年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毛筆に慣れてきた子供たちが、今日取り組んだのは、「折れ」の筆運びです。
 「トン、スー、トン、スー、トン。」

 先生の指示に合わせて、練習用紙に書きました。
 「できた。うまくできた。」
 「先生、見てください。」

 上達したことを実感した子供がたくさんいました。

9/5(月) 3年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「身近な自然の色・形 〜いろいろな『緑』をつくろう〜 」の学習をしています。
 どれとどれを混ぜると自分の思った色が作れるのか、緑と白と青を混ぜるとどんな色ができるのかなど、いろいろな色を作って、試しがきをしています。
 「苦い抹茶の色だ。」
 「シャインマスカットのようだ。」

 新しい色が生み出される喜びを味わいながら取り組んでいます。
 

9/2(金) 3年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 縄跳び運動を始めました。
 まず、どのような技ができるのか、色団ごとに発表しました。
 次に、友達の技を見て、挑戦してみたい技を練習しました。
 各自、習得したい技を目当てにして練習を積み重ね、技能を高めていこうと思います。

9/1(木) 3年生 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ラップランド民謡「アチャ パチャ ノチャ」をリコーダーで演奏する練習をしています。
 8分音符があるため、特にタンギングが大切になります。息継ぎをするブレスのタイミングにも気を付けながら丁寧に練習し、きれいな音色を奏でられるようになってきました。

8/31(水) 3年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の国語科にローマ字学習があります。
 今日は、ア行とカ行のローマ字を覚えて練習しました。

 また、ア行とカ行のローマ字だけを使う言葉を見付け、書き表す学習もしました。
 「くき」「かき」「おえかき」・・・。

 ローマ字ノートに書いた後、発表したい子供たちが黒板に書きました。

8/29(月) 3年生 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校登校日に話せなかった子供たちが、夏休みの思い出を話しました。
 家族とお出かけした話や、セミの抜け殻を見付けた話のように楽しい話もあれば、ゲームをやりすぎて目が痛くなったという困った話もありました。
 子供たちが発表している様子を、北日本放送が取材されました。

8/23(火) 3年生「元気でね」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、子供たちは、2学期に転校する友達がいることを知り、その友達と寂しいお別れの日になりました。
 お別れ会はできなかったので、転校する友達へ、「褒め言葉のシャワー」を届けました。代表委員が進行し、友達のよいところを次々と発表しました。発表ごとに拍手が起こりました。黒板には褒め言葉がたくさん並びました。
 質問タイムもあり、学級内は終始温かい雰囲気となりました。
 学校は違っても、いつまでも友達です。これからもみんな元気に過ごしてほしいです。

7/22(金) 3年生 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クロームブックで、1学期の振り返りアンケートを入力しました。終わった子供から、写真日記の練習や、タイピング練習ソフトウエアのキーボー島に取り組みました。
 また、その時間を利用しながら、あゆみも渡しました。1学期に頑張ったことを自信にかえて、2学期も張り切って過ごしてくださいね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/30 離任式 全校9:30下校

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

学校いじめ防止基本方針

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072