最新更新日:2024/05/29
本日:count up30
昨日:48
総数:544074
柳町小学校のホームページへようこそ。

10/27(木) 3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日は鏡を使って日光をはね返し、日陰の壁に当てました。自分で光を動かすことができるようになると、「きらきらして、きれい!」と大喜びでした。今日は、その光を集めて様子を観察しました。

10/25(火) 3年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 筆づかいが難しい「左はらい」と「右はらい」を練習しました。
 「筆先をまとめながら左へはらう」、「軽くトン・だんだん力を入れながらスー・トンで止めてからゆっくりと右へはらう」のように、左と右では、はらい方が違うことが分かり、それぞれ一生懸命に練習しました。

10/22(土) 2・3年生 学習発表会(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 最初の頃は、うまくそろわなかったダンスも、息が合うようになり、楽しんで踊ることができました。ボールやフラフープを使っての運動では、自分が得意な技や、二人(三人)で考えた技をリズムに合わせて披露しました。

10/22(土) 2・3年生 学習発表会(その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ボールやフラフープを使っての運動では、自分が得意な技や、二人(三人)で考えた技をリズムに合わせて披露しました。

10/22(土) 2・3年生 学習発表会(その4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 短縄では、駆け足跳び・あや跳び・二重跳び等、練習してきた様々な技に取り組みました。長縄跳びは二つのチーム毎に練習を重ね、ポーズを決めながら跳び越すことができるようになり、心を一つにがんばりました。

10/21(金) 3年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「半径4cmのボールが、6個ぴったり入っている箱があります。この箱の縦と横の長さは、それぞれ何cmですか。」

 コンパスで6つの円をノートに描き、どのような式を立てるとよいか考えました。友達の考え方と、自分の考え方と比べながら学びました。

10/20(木) 3年生 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2つのグループに分かれて、「とどけよう このゆめを」を合奏唱しました。
 各グループは、合唱者とリコーダー演奏者の役割分担をしました。

 そして、合唱する人はリコーダーの音を聴きながら、リコーダー演奏をする人は合唱する人の声を聴きながら発表することを、今日の目当てとして、頑張りました。

 1回目のグループ発表後、合唱者と演奏者を交代して、2回目の発表もしました。

 発表後には、みんなから大きな拍手をもらいました。
 子供たちは、達成感を味わいました。

10/19(水) 2・3年生 校内学習発表会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の発表に続いて、2・3年生の子供たちが発表しました。
 前半は、跳び箱運動、マット運動、リズムダンス、ボールを使った運動を披露しました。

10/19(水) 2・3年生 校内学習発表会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 後半は、フラフープを使った運動や縄跳び運動を披露し、最後は、力強く「南中ソーラン」を踊りました。大きな拍手をもらい、自信になりました。
 5限目には、マット運動、跳び箱運動等の技能を高めるために、個人練習に励みました。

10/14(金)3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 久しぶりにホウセンカの観察をすると・・・
「触ったら、種が出てきたよ!」
「たくさん入っとる!」
実の中に、多くの種ができており、
子供たちは、大切そうにポケットに入れていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

学校いじめ防止基本方針

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072