最新更新日:2024/05/29
本日:count up25
昨日:48
総数:544069
柳町小学校のホームページへようこそ。

12/15(木) 3年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
 毛筆で書く、初めての書き初め練習でした。長い書き初め用紙に四苦八苦しながら、何とか「明るい心」と四文字を書くことができました。次は、「今日よりもうまく書きたい!」と口々に言っていました。本当に難しいですね。一歩一歩、一文字一文字、がんばりましょうね!

12/13(火) 3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「えーっ、予想と違う!」

 同じ大きさのカップに、砂糖と塩をすり切りまで入れました。
 体積が同じでも、物によって重さはちがうのかを実験しました。
 子供たちは、砂糖の方が重いと思っていましたが、塩の方がずいぶん重いので、驚きました。手で持っても分かるくらいでした。重さをはかると大きい差がありました。
 予想と違う結果が出ると、心に残りますね。

12/12(月) 3年生 情報教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ビスケット」を使って、自分が描いた絵を動かしました。スピードや向きを設定すると、画面の絵が生き生きと動き始めます。「わあ!かわいい!海の中みたい」「雪が降っていて季節にぴったり!」アイディアがどんどんあふれてくる子供たちでした。

12/12(月) 3年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、ソフトボール投げの計測をしました。
 外は肌寒いですが、快晴なので気持ちよいです。子供たちは、張り切ってボールを投げました。前回の記録より伸びている子供が何人もいました。

12/12(月) 3年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「トン、トン、トン。」

 図工室から軽快な音が聞こえます。「くぎうちトントン」という学習をしています。
 型抜きベニヤと角材から何を作ろうかと考えたら、早速、トン、トン。
 金槌(かんづち)や玄翁(げんのう)を使って釘を打ち、材料同士を打ち付けたり、打ち込んだ釘で模様を付けたりしました。
 しだいに釘の打ち方が上手になってきました。

12/9(金) 2・3年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 近頃、雨天が多くなっていますが、今日は太陽が顔を出し、青空の広がる時間がありました。
 2年生と3年生は合同体育で、50mを走りました。ウォーミングアップした後、50m走のタイムも計測しました。みんな元気よく走りました。

12/8(木) 3年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日選んだ民話や昔話を、紹介しました。題名やどこの国のお話か、あらすじ、心に残った場面等を紹介すると、「おもしろそう!」「ちょっとこわいなあ」「読んでみたい!」という感想が聞かれ、関心を寄せていることが伝わってきました。

12/8(木) 3年生 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 リコーダーで「山のポルカ」を演奏しましたが、ただ演奏するのではなく、「ミ」と「ファ」の音をていねいに、やさしく吹くことを意識しました。全員で上手に吹くことができました。

12/7(水) 3年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 組み立てを捉えて、民話を紹介する学習です。
 図書室へ行き、紹介したい本を選びました。紹介するので、タイトルだけ見て選ぶわけにはいきません。話の組み立てや内容を読み取り、本を選びました。
 そして、本を選んだ子供から、紹介文の作成に取りかかりました。
 一人一人の文章表現力を高めるとともに、互いに本を紹介し合って本に親しむ機会になるとよいです。

12/7(水) 3年生 特別なやなトレ(体力つくり活動)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、4年生の次に特別なやなトレ(体力つくり活動)を行いました。
 4年生の子供たちに見守られながら、一生懸命に取り組みました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

学校いじめ防止基本方針

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072