最新更新日:2024/05/29
本日:count up24
昨日:48
総数:544068
柳町小学校のホームページへようこそ。

11/14(月) 3年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 棒グラフの学習をしています。棒グラフの目盛りの読み方が分かるようになり、意欲的に発表しようとする子供がたくさんいます。
 2つの数値を比べて、何倍になっているのかも計算できるようになりました。

11/11(金) 3年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科の物語をつくる学習「たから島のぼうけん」に関連して、「たから島の地図」を描いています。
 わくわくどきどきしながら冒険したくなる絵になっています。子供たちの頭の中には、もう物語ができているように思われます。

11月9日(水) 3年生 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月生まれ、11月生まれのお友達の誕生会を行いました。係の友達と協力して準備し、運動クイズ、読み聞かせ、イントロクイズ、お笑い、いす取りゲーム等をして楽しみました。

11/8(火) 3年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 重さがちょうど1kgになるように、はかりにいろいろなものをのせてみました。ぴったり1kgなった班も多く、「1kgになった」「先生、見て」という声が上がっていました。1kgの重さがどれくらいなのか実感できました。

11/8(火) 3年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 左払い、右払いに注意しながら、「木」を書きました。右払いは特に難しいですが、静かに集中して書いていたこともあって、上手にできました。

11/7(月) 3年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 グラウンドで短距離走を行いました。コーンとコーンの間を25mに設定して、片道ダッシュ、往復ダッシュ等を行いました。快晴なので、子供たちも楽しそうに走りました。

11/4(金) 3年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちがびっくりするほど、3年教室にはたくさんの1円玉が用意されました。
 前時に、台ばかりの目盛りの読み方を学んだので、今日は、1円玉1個の重さは1gであることを、重さを量りながら学びました。
 「1円玉10枚を乗せましょう。何gですか?」「10gです。」
 乗せる1円玉を10枚ずつ増やしていくと、10gずつ増えました。後半は、1円玉50個包装の物を乗せて、250gまで確かめました。
 お金を使った学習なので、子供たちは、いつも以上に楽しく感じました。

11/1(火) 3年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「重さのたんいとはかり方」の学習を始めました。
 今日は、コップを使った手作りてんびんで、いろいろな物の重さを比べました。
 比べてみたい身の回りの物を選び、予想を立ててから、比べました。
 意外にも、てんびんが釣り合って、同じぐらいの重さの物を選ぶ子供が何人もいました。

10/31(月) 3年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 オリジナルのペン立てを作っています。
 空の容器に紙粘土を付けていくのですが、その前に水彩を混ぜ込んで紙粘土に着色します。
 紙粘土はよく伸びるので、棒や鉛筆等を使って、こねる・伸ばす・平らにする活動は楽しいです。
 完成が待ち遠しいです。

10/28(金) 3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鏡で光を集めて温度測定をした実験を天気のよかった午前中に行い、結果をまとめました。鏡を1枚より3枚集めた方が明るくなり、温度も高くなることが分かりました。3枚の鏡を集めると、50度を超えたグループもありました。
 この日光の力を利用して、布団を干したり、ビニールハウス栽培をしたりしていることも学びました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

学校いじめ防止基本方針

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072