最新更新日:2024/06/09
本日:count up10
昨日:49
総数:544661
柳町小学校のホームページへようこそ。

11/13(月) 3年生 体育科

 侍になったつもりで表現運動を行いました。切る役割と切られる役割に分かれて双方で交互に表現しました。切る役は、刀の代わりとなる新聞を大きく振り、切られる役は声を出したり倒れたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/9(木) 3年生 理科

 日なたと日陰の地面の温度には、違いがあるのか計測しました。子供たちは、それぞれの温度を予想して実験に臨みました。実験結果は、日なたと日陰の地面の温度は日なたの温度の方が高いとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8(水) 3年生 社会見学1

 今日は小学生になって初めての社会見学です。天気も晴れで、社会見学日和になりました。最初の見学場所は「ますのすしミュージアム」です。ますのすしの作り方やこだわりなどを学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8(水) 3年生 社会見学2

 次の見学場所は、「富山消防署」です。実際に119番をさせてもらい、通報の仕方や通信室の動きなどを学びました。その後に、消防署内の部屋を見せてもらったり、消防車や救急車の仕組みや積んである道具について教えてもらったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8(水) 3年生 社会見学3

 次の見学場所は民俗民芸村です。見学前に昼食を取りました。子供たちの中では、一番楽しみな時間だったそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8(水) 3年生 社会見学4

 民俗民芸村の見学が始まりました。合掌館と資料館の2ヶ所を見学するために、2グループに分かれて見学しました。写真は、合掌館の様子です。いろりの使い方や建物について教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8(水) 3年生 社会見学5

 民俗民芸村の資料館を見学している様子です。昔使われていた道具を見学し、その後、実際に米を石臼で製粉したり、草鞋を履いたりさせてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1(水) 3年生 図画工作科

 ひらいて広がる不思議な世界を2枚の画用紙を使って制作しています。今日は下書きを進めました。カッターで扉のようなものを作ったり、物語のように絵を描いたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/24(火) 3年生 プログラミング学習

 プログラミングアプリのビスケットを使い、泳いでいる魚が餌を食べるアニメーションを作成し、プログラミングの楽しさを味わいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/20(金) 3年生 学級活動

 「ハッピー、サンキュー、ナイスゲーム」を行いました。家であったナイスなことや学校であったサンキューな出来事を輪番で自由に伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072