最新更新日:2024/06/28
本日:count up13
昨日:75
総数:546435
柳町小学校のホームページへようこそ。

2年生のみなさんへ。「先生からのちょうせんじょう!11」

 2年生のみなさん。先生のどうがを見ましたか?学しゅうかだい や おたよりは、とどきましたか?
 じぶんのペースでよいので、がんばりましょう。学校がさいかいされたら、おなじところをがくしゅうするので、いま、わからなくてもだいじょうぶですよ。
 
 では、今日の「先生からのちょうせんじょう!」は、糸をつくろうです。
 先しゅう(5月11日(月)〜5月15日(金))くばったふうとうの中に、一ばん上のしゃしんのようなもの(めん)が入っていたとおもいます。これをつかって、糸をつくってみましょう。先生は、ふうとうと同じぐらいの長さまで糸をつくることができました。先生より長いものは、つくれるかな?
 
 糸をつくるコツは、一ばん下のしゃしんのようにめんをもって、めんをこねるようにゆびをうごかします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生のみなさんへ 「先生からのちょうせんじょう!10」

 2年生のみなさん。
 先生は、先日、親にお花をプレゼントしました。しかし、ふつうのお花ではありません。おりがみのお花です。

 おりがみをつかうと、いろいろなものをつくることができます。「どうぶつ」「むし」「かぐ」などさまざまです。しらべてみると、ほかにもたくさんでてきますよ。ぜひ、おりがみししょうをめざして、いろいろなものをおりがみでつくってみましょう。
 
 おりがみがないおうちは、いらないかみを、ましかくにきってつくりましょう。できたものをふうとうに入れて、先生に見せてくれるとうれしいです。なにかよいことがあるかも。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生のみなさんへ。 「先生からのちょうせんじょう!8」

 みなさんのおうちに、おたよりや学しゅうプリントはとどきましたか?その中に、一ばんうえのしゃしんのようなカラーのプリントがあるはずです。きょうは、これをつかってみなさんに「めんきょしょ」をつくってもらいます。
 
 つくりかたは、かんたんです。
1 右の□の中に、じぶんのかおをかきます。「かお」いがいも、かいてもいいですよ。 
2 今年のめあてを、1つ書きます。しゃしんを見て、書いてみましょう。
 
3 プリントのうらに、すきなえをかきます。先生は「ねこ」のえをかきました。

1〜3までできたら、つぎのていしゅつぶつを出すときに、だしてくださいね。出してくれたら、先生があとはきれいにしてあげますよ。えん足やまちたんけん、かぞくでどこかにいくときにつかえるようにしましょうね!
 
 おとうさん、おかあさんがもっている めんきょしょ を見てつくると、上手にできるかも・・・
画像1 画像1

2年生のみなさん。 「先生からのちょうせんじょう!9」

 みなさん、学しゅうプリントやノートは学校にもってきましたか?先生は、みなさんのがんばりを見るのが楽しみです。
 
 そこで、しゃしんをみてください。先生はたくさんシールをもっています。みなさんがもってきた、学しゅうプリントやノートをみてシールをはっていきます。ここにあるシールすべて、そろえることができるかな?学しゅうをすすめて、シールをぜんぶあつめよう!
画像1 画像1

2年生のみなさん。 本がふえましたよ!

 ブックスの中田コーナーに本が1冊ふえました。どんな本かというと、「だまし絵」という本です。だいめいどおり、みなさんをだます本です。本の中を見てみると、しゃしんのようなかんじです。上から2ばん目のしゃしんは、おなじながさのえんぴつのはずなのに、どちらかがみじかく見えます。3ばん目のしゃしんも、おなじ大きさの魚のはずなのに、大きさがちがうように見えます。ほかにもたくさん、みなさんをだますえがあります。学校がさいかいされたら、みてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年教室がパワーアップしました!

 きょう、おたよりや学しゅうプリントを、クロネコDMびんで、みなさんのいえへおくりました。おそらく、5月10日(日)ごろにとどくとおもいます。けいかくてきに学しゅうしてくださいね。
 
 さて、2年きょうしつがパワーアップしました!うしろのけいじぶつをはるところとには、九九の表をはりました。ホワイトボードには、その日とあしたのよていがわかるようにしました。
 学校がさいかいしたら、これをつかいましょうね!
 九九の学しゅうは、さんすうのきょうか書で、できますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生のみなさんへ 「先生からのちょうせんじょう!7」クリアしましたか?

 2年生のみなさん。昨日の「先生からのちょうせんじょう!7」をクリアしましたか?
 
 では、こたえをはっぴょうしますね。
 上から1ばん目の花が「トマト」
 2ばん目が「なす」
 3ばん目が「パプリカ」でした。

 ぜんぶわかりましたか?また、先生とそだてるやさいが同じ人はいまいたか?みなさんはなにをそだてるのかな〜。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生のみなさんへ 「先生からのちょうせんじょう!7」

 2年生のみなさん。生かつのしゅくだいにあった、そだてたいやさいをきめましたか?また、それについてしらべましたか?
 じつは、柳町小学校の中にわで、やさいをそだてます。

 そこで、きょうの「先生からのちょうせんじょう!」は、花を見て、先生がそだてようとしているやさいをあてようです。わかるかな?
 もしかしたら、先生と同じやさいをそだてようとしている人がいるかもしれませんね。こたえあわせは、あしたしますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生のみなさん! 先生がみなさんとやりたいこと

 本当はきょうが学校さいかい日でしたが、えんちょうになりましたね。先生はとてもざんねんです。きょう学校がさいかいしていたら、みなさんとしゃしんをとろうとおもっていました。
 しかし、休ぎょうがえんちょうになり、みなさんとしゃしんがとれないので、しかたなく一人でとりました。とてもさみしかったです。
 やっぱりみなさんととりたい!学校がさいかいされたら、みなさんと「オーー」のかけごえで、とりましょうね。それまでこくばんはけしません。

 ちなみに熱男、女(あつお)とは、「がんばるぞ!」といういみです。みんなでしゃしんをとるときのポーズをかんがえておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生のみなさん! 「先生からのちょうせんじょう!6」

 2年生のみなさん。ゴールデンウィーク中は、「先生からのちょうせんじょう!」をはいしんできないので、きょうは2つはいしんしますね!

 では、2つ目の「先生からのちょうせんじょう!」は、クラスがたのしくなるかかりをかんがえようです。
 かかりは、とうばんとちがいクラスをたのしくしたり、もりあげたりするものです。そこで、下のしゃしんのようなかかりを先生はかんがえました。
 先生のかんがえたものをヒントにして、みなさんもクラスがたのしくなるようなかかりをかんがえてみてください。がんがえたかかりは、学校がさいかいされたらききますね。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15 交通安全指導 避難訓練
3/16 卒業式予行
3/18 卒業式前日準備 1〜4年・6年14:00下校、5年15:35下校
3/19 卒業式 ALT来校日 全校11:40下校
富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072