最新更新日:2024/06/14
本日:count up21
昨日:49
総数:545358
柳町小学校のホームページへようこそ。

2/19(金) 2年生 図画工作科

 「シール・ロール・版画」の続きをしました。ロールで色を塗り、シールを貼る工程を終えて、いよいよ最終段階にきました。仕上がりを楽しみに待つ子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/18(木) 2年生 先生からのちょうせんじょう!

 算数の学習で30cmよりも長い長さの測り方を学習しましたね。そこで復習問題です。写真の長さや深さはおよそ何cmでしょうか。使っているものさしは、算数の学習で使った1mものさしです。

 1つ目の写真はグラウンドの雪の深さです。1日でどのくらい積もったか、ものさしを見ておよそ何cmか予想してみましょう。
 
 2つ目は跳び箱の高さです。およそ何cmか予想しましょう。

 3つ目は先生の両腕の長さです。1mものさし1つだけでは足りませんでした。およそ何m何cmでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/17(水) 1・2年生 体育科

 なわとび大会を目前にして、1・2年生で「ミニ秘密なわとび大会」をしました。各団でたくさん練習してから、本番に臨みました。「ミニ秘密なわとび大会」に優勝したのは白団でした。さて、にこにこタイムのなわとび大会の結果はどうだったでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/16(火) 2年生 体育科

 マット運動で動物になりきったり、丸太になりきったりしました。自分なりにイメージして、出されたお題になりきれるように表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/16(火) 2年生 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初めて「こぐまの二月」を学習しました。まず、階名読みをして覚えました。
 そして、鍵盤ハーモニカの個人練習をしました。最後に全員で合奏し、練習した成果を発揮しました。

2/15(月) 2年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から、「伝えたいことを決めて発表しよう 〜 楽しかったよ、2年生 〜」の学習を始めました。
 スピーチのお手本動画を視聴した後、スピーチする思い出を、何にするか決めました。
 1年間を振り返りやすくするために、2年生のホームページを6月から順番に見ました。

2/12(金) 2年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「シール・ローラー・版画」に取り組んでいます。シールになっている紙を好きな形に切り取り、貼り付けて版画を作ります。
 インクを付けて刷ったら、どのような絵になるのか楽しみです。

2/10(水) 2年生 生活科

 生まれてから現在までの自分を振り返っています。
 今日は、1年生で担任してもらった先生にインタビューして、自分が1年生だった時の様子を教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/9(火) 2年生 算数科

 今日からメートルを使った長さの学習です。指の長さや拳の長さ等、体のいろいろな部位をものさしを使って測りました。
 写真は両腕を友達と協力しながら測っているところです。センチメートルより、大きな単位を使った方がよいと気付く子供たちがたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9(火) 2年生 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「夕やけ こやけ」の好きな歌詞に線を引き、その理由を書きました。
 そして、歌詞の様子を思い浮かべながら聴きました。また、「夕日」という曲も聴き、比べました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 着任式 始業式 2〜5年11:20下校、6年11:40下校
富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072