最新更新日:2024/06/25
本日:count up56
昨日:91
総数:546188
柳町小学校のホームページへようこそ。

5/28(金) 1・2年生「50m走」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会の徒競走の順番に並び、本番のように電子ピストルを使って合図し、50mを走りました。
 明日、家の人に全力で走る姿を見てもらいたいです。

5/27(木) 2年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どのような計算になるのか考えながら、複数の文章問題に取り組んでいます。
 分かっていることには青線、聞かれていることには赤線を文字の下に引き、文章を読み取るこつも学んでいます。

5/25(火) 2年生 生活科「クロームブックで」

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日、野菜の観察をして観察カードに記録した子供たちは、今日は、クロームブックを使って写真を撮って記録しました。
 1人1台配置されたクロームブックは、教室外へ持ち出して使えることも魅力の一つです。

5/25(火) 2年生「2拍子と3拍子の違い」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽科の鑑賞の学習です。先生が、「ミッキーマウスマーチ」と「メヌエット」の2曲を流しました。子供たちは、2拍子と3拍子の違いを感じながら聴きました。

 どのような行進の感じかな?どのような踊りの感じかな?
 ワークシートに自分の思いを書き表しました。

5/24(月) 2年生「もう、実が!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、野菜の観察をするために中庭に出ました。
 「あれ、花が咲いている。」
 「もう、実ができているよ。早く家の人と食べたいな。でも、足りないな。」
 ミニトマトを育てている子供のつぶやきです。

 自分の育てている野菜の様子を観察し、観察カードに記録しました。

5/21(金) 2年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ワークブックを利用して原稿用紙の使い方を学習しました。
 題名の上は2〜3ます空ける、段落のはじめは1ます空ける、「」は1ますに書くなど、注意点を確認しながら、例文を書き写しました。

5/20(木) 2年生「スムーズにパス」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会の折り返しリレーのバトンパス練習をしました。
 スムーズにできるようにと、リングバトンを右手でもらい、左手に持ち替えて渡す練習をしました。パスするスピードが、上がってきました。

5/18(火) 2年生「指番号に気を付けて」

画像1 画像1
画像2 画像2
 「ドのポジションに指を置いてみましょう。」
 鍵盤ハーモニカで「かっこう」を演奏します。指番号に気を付けて、練習をしました。
 「5、3、5、3、2、1、2、1」

5/17(月) 2年生「やる気満々」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「先生、問題つくってください。」
 ひき算の筆算問題に取り組み、早く終わった子供が、先生にリクエストしました。
 次々に教科書の問題を終えた子供たちは、先生がホワイトボードに書き始めた筆算問題にも取り組み始めました。
 

5/14(金) 1・2年生「玉入れの練習」1

画像1 画像1
画像2 画像2
 1、2年生は、合同体育で、運動会で行う玉入れの練習を行いました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/31 振替休業日
6/3 尿検査(二次)
委員会活動 耳鼻科検診
6/4 4年 富山市ガラス美術館、市立図書館招待プログラム
富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072