最新更新日:2024/06/28
本日:count up27
昨日:75
総数:546449
柳町小学校のホームページへようこそ。

11/9(火) 2年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今月、子供たちは町探検をします。そこで、どこへ行きたいのか理由を含めて、ワークシートに記入しました。
 最後に、意見を交流しました。
 「交番へ行きたいです。わけは、将来、警察官になりたいからです。」
 「いたち川へ行きたいです。わけは、鯉や鳩がいるからです。」など、次々と自分の思いを発表しました。

11/5(金) 2年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、かけ算九九カードを使ってビンゴゲームです。
 まず、ビンゴ用紙に、かけ算九九の答えを記入します。次に、かけ算九九カードをひいて、答えを言います。その答えがカードにあれば○を付けていきます。
 ペアで楽しく、習ったところまでのかけ算九九の復習をしました。

11/5(金) 2年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 跳び箱を使った運動遊びでは、踏み越し跳び、ジャンプして跳び下りをしています。
 ジャンプをして跳び下りるときは、動きの工夫をしてもよいことになっており、「ジャンプして、こんな風に回転したよ。」と自慢げに語る子供もいました。

11/4(木) 2年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の花壇にチューリップの球根を植えました。教室で、先生に植え方を教わりました。
 「これは、いつ咲くのかな?」
 「1年生が入学する頃だよ。」
 「えーっ、そんなに遅いの?」

 チューリップの花が咲きほこる春が待ち遠しいです。

11/1(月) 2年生 算数科「問題を出すよ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちは、かけ算九九カードを使い、ペアになって学習をしました。
 九九カードを机の上に裏返して並べ、相手が出題した九九の答えのカードを取りました。また、九九の問題を出してすぐに答える学習もしました。

10/29(金) 2年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の子供たちは、かけ算の2の段、3の段、5の段の九九を学習しました。
 今日は、先生がフラッシュカードを使って、逆さ九九を出題しました。みんなで唱えることができたので、ばらばら九九にも挑戦しました。

10/29(金) 2年生 体育科「ドッジボール」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 準備運動として、2人ペアでキャッチボールをした後、ドッジボールの試合を行いました。必死に逃げたり、キャッチしたりと、とても楽しそうです。

10/28(木) 2年生「市立図書館から」

画像1 画像1
画像2 画像2
 富山市立図書館の職員の方が2名、2年生教室に来てくださいました。6冊の本について、紹介したり読み聞かせをしたりしてくださいました。その6冊は、貸し出し図書として、置いていってくださいました。
 読書の秋です。1冊でも多くの本に親しんでほしいです。

10/27(水) 2年生 漢字練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 筆順に気を付けながら漢字練習をしました。「京」「古」「寺」「西」の4つの漢字を、空書きしてから、ワークブックに書きました。
 「○か、×か。」漢字にまつわるクイズもしました。

10/26(火) 2年生 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「山のポルカ」を鍵盤ハーモニカで合奏できるように練習しています。
 「ミ」に「1」の指を置くことや、「3」の指から弾き始めること等に気を付けて取り組みました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/27 集団資源回収
3/2 卒業を祝う会
3/3 委員会活動
3/4 児童会引継式

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072