最新更新日:2024/05/29
本日:count up23
昨日:48
総数:544067
柳町小学校のホームページへようこそ。

3/2(水) 2年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まとめのテストに向けて、算数科の復習をしています。クロームブックのデジタル教材を活用し、自分に合った問題に挑戦しています。

3/1(火) 2年生 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ずいずい ずっころばし」「あんたがた どこさ」「なべなべ そこぬけ」など、わらべうたを聞いたり歌ったりしました。歌に合わせて、動作(手遊び)や手拍子をして楽しみました。

2/28(月) 2年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週、2年生の子供たちは、1年生へ、作ったおもちゃの紹介をします。
 そのために、おもちゃを完成させ、紹介文を考えました。紹介文ができた人から、紹介するリハーサルも行いました。

2/25(金) 2年生 6年生との交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 サンサンタイム(業間休憩)に、6年生と玉入れをして交流しました。
 5年生が、卒業プロジェクトの一環で企画・運営してくれました。色団対抗の玉入れ合戦を通して、6年生との思い出が一つ増えました。
 制限時間内に、お手玉が全部かごに入ってしまったので、完了した時間で順位を決定しました。

2/24(木) 2年生「気持ちを込めて」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月2日に行う「卒業を祝う会」の招待状を作っています。
 もらった6年生が嬉しい気持ちになるようにと、丁寧な字でプログラムを書き、その回りをイラストや模様を描いて賑やかにしています。
 6年生の皆さんありがとうの気持ちが込められた招待状です。

2/22(火) 2年生 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3人1組になり、歌、キーボード・オルガン、木琴の担当を決めて、「こぐまの2月」を演奏しました。リズムをはだんだん速くしても上手に演奏することができました。

2/17(木) 2年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「カンジー博士の大発明〜漢字の組み合わせを考えて問題を作ろう〜」に挑戦しました。
 まずは、2つの漢字を組み合わせたらどんな漢字になるかを考えました。取り組み始めてすぐに、「分かった」「できた」という声が上がりました。

2/16(水) 2年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「楽しかった2年生」のスピーチ原稿を作成しています。
 今日は、友達にスピーチ原稿を聞いてもらったり見てもらったりしました。そして、友達からアドバイスをもらいながら、完成を目指しました。

2/15(火) 2年生 算数科「図をつかって考えよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「教室に何人かいます。後から8人来たので、みんなで23人になりました。はじめにいたのは何人ですか。」という課題を考えました。
 求めたい未知数を□にして図に表し、式と答えを求めました。
 テープ図を書いて考えた方が解きやすいということを実感しました。

2/15(火) 2年生 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ド、レ、ミ、ファ、ソ、ソ。」「次は、ラですよ。」
 「小ぎつね」の曲を鍵盤ハーモニカで弾く練習をしています。難しいのは、指のポジションが、「ド」と「ファ」の2つあるところです。ポジションの移動に気を付けながら、演奏しないで指の動かし方を学んでいます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 卒業を祝う会
3/3 委員会活動
3/4 児童会引継式
3/7 特別研修のため全校14:40下校
3/8 特別研修のため全校14:40下校
町内別児童会

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072