最新更新日:2024/05/29
本日:count up28
昨日:48
総数:544072
柳町小学校のホームページへようこそ。

3/16(水) 2年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ明日に迫った、1年生とのおもちゃを通しての交流。手作りおもちゃの説明をして、1年生の子供たちと一緒に遊ぶのです。
 説明の仕方を確認、練習、リハーサルをして、明日に備えました。1年生との楽しい時間になるとよいです。

3/15(火) 2年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「いままでの わたしについて しらべよう」の学習で、小さい頃の写真などを利用してミニ本作りをします。
 家からもってきた写真を眺めながら、どれをどこのページに貼ろうかなと考えています。

3/14(月) 2年生 学級活動「外国語に親しもう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ビンゴカードに9つの食べ物を選んで記入した後、「Do you like ○○ ?(あなたは、○○が好きですか?)」と、友達に質問します。
 「Yes,I do.」という返答ならばビンゴカードに○を付けます。縦または横または斜めに、3つ○が並んだらビンゴです。
 「Yes,I do.」と言ってくれそうな友達を探して、質問しました。
 8つのラインすべてビンゴになった子供がいました。英会話に慣れてきました。

3/11(金) 2年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ステンシル版画に取り組んでいます。
 動植物などの型紙を切って作り、それを画用紙に貼ります。次に、絵の具を付けたスポンジでトントン色付けをします。キラキラ粉も落とします。そして、型紙をはがすと、くっきりと絵が表れます。
 頭の中で自分で作りたい世界を思い浮かべながら、型紙の配置と色を考えています。子供たちは、製作している過程を楽しんでいます。

3/10(木) 2年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「先生、きまりを見付けました。ここの数字と、ここの数字は、かけ算になっています。」
 パズル問題感覚の「計算ピラミッド」に取り組んでいます。難易度の易しい問題から難しい問題へと、次々に挑戦しています。そのうちに、規則性や解くヒント等を見付ける子供も出てきました。
 解けたときには、気持ちがすっきりするようです。

3/9(水) 2年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 絵の具を使って、いろいろな形をうつしました。手を絵の具で汚している子供もいましたが、気にしないで一生懸命取り組んでいました。

3/9(水) 2年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日に続いて「はこの形をしらべよう」の学習をしています。
 今日は、身近にある空箱の面を画用紙に写し取りました。そして、それら6枚の面をはさみで切り取りました。
 次時は、面をセロハンテープでつないで箱を作ります。写し取った空箱と同じ形・大きさの箱を作ることができるか楽しみです。

3/8(火) 2年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「はこの形をしらべよう」の学習で、積み木の6つの面を紙に写し取りました。
 写し取った面の形や数について捉え、様々な形の箱の組み立て方を考えていきます。

3/7(月) 2年生 学級活動「英語に親しもう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「Do you like ○○ ?(あなたは、○○が好きですか?)」と、ALTの先生が、フルーツの○○のカードを見せて尋ねました。

 子供たちは、そのフルーツが好きかどうかを英語で答えました。
 「Yes,I do.」「No,I don’t.」
 ジェスチャー付きなので盛り上がりました。

 フルーツカードの次は、様々な食べ物カードで行いました。
 子供たちは、様々な食べ物の英語発音や、英語で好き嫌いを尋ねたり答えたりする言い方に慣れ親しみました。

3/2(水) 2年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まとめのテストに向けて、算数科の復習をしています。クロームブックのデジタル教材を活用し、自分に合った問題に挑戦しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072