最新更新日:2024/06/14
本日:count up78
昨日:49
総数:545415
柳町小学校のホームページへようこそ。

2/4(金) 2年生 算数科「ものの長さ」

 「だいたい1mだと思うものを見つけましょう。また、ものさしを使って長さをはかりましょう。」長さ調べの学習です。教室や学習室にある物の中でだいたい1mだと思うものを予想し、1mものさしを使い、その長さを調べました。ぴったり1mな物を見つけられた子もおり、初めて覚えた1mの量感を養いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2(水) 2年生 図画工作科

画像1 画像1 画像2 画像2
 「楽しかったことやどきどきしたことを思いうかべて絵をかこう」

 スケートをしたこと、温泉へ行ったこと、料理を作ったこと等、そのときの様子や気持ちを振り返りながら、下書きを始めました。

2/1(火) 2年生 国際理解教育

 富山県国際交流員でインド出身のダーサリ・ラメーシュさんに、インドについてお話をしていただきました。
 インドの郷土食や普段着、有名なお祭り、人気のあるスポーツ等の紹介に加え、日本とインドの生活様式や食文化の違いを教えてくださいました。写真を見せてくださったときには、歓声も上がりました。インドについて、楽しみながら学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/27(木) 2年生 生活科「うごくおもちゃ」

 生活科で、いろいろな材料を使い、動くおもちゃを作りました。
 「うまくできた!」「小さいペットボトルでもうまく走るのかな」などとつぶやきながら、工夫を凝らして作る姿が見られました。
 同じおもちゃでも、材料や模様が異なるものがあり、オリジナリティに溢れています。

1/27(木) 2年生 体育科「勝つために」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 作戦ボードとにらめっこしながら真剣に作戦を立てる子供たち。
 お手玉運び競争に勝つために、どのように動けばよいかを考えて、ゲームに生かしています。

1/27(木) 2年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1mを超える長い長さを測って表す学習が始まりました。
 一人一人が両手を広げた長さを紙テープで、測りとりました。
 「さあ、何cmでしょう。」
 子供たちが持っている物差しの長さは、30cmです。友達と協力しながら、紙テープの長さを測っています。

1/26(水) 2年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 遊び方を紹介する作文を書く学習です。
 一人一人が遊びについて書かれている本を選びました。そして、その本を読み、遊び方を要約して書いています。また、その遊びを選んだ理由も書きます。
 読み手を意識して、分かりやすく表現できるように頑張っています。

1/25(火) 2年生 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「あのね あのね のねずみは 〜 」
 「ひみつ ひみつ みつばちは 〜 」

 生き物の様子を浮かべて歌う学習では、だじゃれが入った歌を歌います。
 新たに「しまうま」「らいおん」「ぺんぎん」で、面白い歌詞を自作するために、みんなで考えています。

1/25(火) 2年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分たちで設計図を作成して、おもちゃ作りをしています。「ぷかぷかボール」「ぴょんコップ」「ことこと車」等、楽しく遊べるおもちゃが出来上がりそうです。

1/24(月) 2年生 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ALTのルエラ先生を招いて、1から10までの英語について、歌を歌いながら学びました。自分たちで選んだ数字は、歌わずに手拍子にするなど、だんだん難しくなりましたが、うまく歌えたときはみんな笑顔でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072