最新更新日:2024/06/14
本日:count up75
昨日:49
総数:545412
柳町小学校のホームページへようこそ。

12/6(月) 2年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クラウド型デジタル教材を初めて活用して学習しています。ドリル教材のように各自が問題を解き、学習した内容は記録として残っていきます。学校や家庭でも学習できるようになります。
 今日は、漢字練習をしました。画面に指を使って漢字を書いていきます。字形が整わないと丸がもらえません。採点はなかなか厳しいのです。お手本どおり書けると、花丸をもらえます。
 丸をもらって次の問題に進めるよう、夢中になって取り組んでいます。 
 

12/2(木) 2年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「トン、トン、パッチン。」
 先生のかけ声に合わせて、投力を伸ばす練習をしています。
 安全性と扱いやすさを考えて、タオルを丸めてゴムで留めた物をボール代わりにしています。
 少しでも高く遠くへ投げられるようにと、何度も何度もチャレンジしました。

12/1(水) 2年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「にぎにぎ ねん土」の学習をしています。
 粘土を握ってできた形からイメージを広げ、何ができるか考えながら、作りたい物を作り続けています。作る過程が楽しくてなりません。

11/30(火) 2年生 生活科「町探検」2回目

 さあ、いよいよ町探検2回目!
 東町交番と大和交通、東町公園に行きました。
 東町交番では、署員の方の話を熱心に聴き、大和交通では、タクシーの種類や仕組みを聴いたり、無線の体験したりしました。とて貴重な体験学習となりました。
 今後は、生活科の学習でまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29(月) 2年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日訪問するタクシー会社と派出所で、何を質問するか確認しました。質問したいことがたくさんあり、積極的に手を挙げて発表しました。
 明日は、気温も高く晴れそうなので、町探検を行うには絶好の日です。たくさん学んできます。

11/26(金) 2年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ドットの数をかけ算を使って工夫して求める問題に挑戦しました。
 いろいろな考え方を発表しました。

11/26(金) 2年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日行った「町探検」の振り返りを行いました。どんなことを言われたか、先生に問われると、すぐに挙手して答えていました。しっかり学んできた結果が出ていました。
 来週の30日(火)にもう一度「町探検」があります。その時もたくさん学んできてください。

11/25(木) 2年生 生活科「町探検」1回目

 生活科「町探検」の学習で、自分たちの住んでいる町の魅力を、見学やインタビューを通して、知ることができました。対応していただいた方々は、みなさん温かく迎えてくださり、子供たちも住んでいる町への愛着がより深まりました。
 次回は11/30日(火)に2回目の町探検に行く予定です。
 対応していただいた皆様、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25(木) 2年生 国語科 学習参観

 国語科「お手紙」の学習で、音読劇をしました。
 自分の目当てを達成できるように、動きを大きくしてみたり、感情を動作で表現したりと、工夫して読むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24(水) 2年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 物語文「お手紙」の音読発表会に向けて、最後の練習を行いました。
 声の大きさ、読む速さに注意して、聞いている人の心に響くように発表しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072