最新更新日:2024/06/14
本日:count up60
昨日:49
総数:545397
柳町小学校のホームページへようこそ。

11/22(月) 2年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 物語文「お手紙」の音読発表会に向けて、グループごとに練習をしています。
 今日は特に、声の大きさ、読む速さに気を付けて取り組みました。

11/19(金) 2年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「楽しかったよ・どきどきしたよ」のテーマで絵を描いています。一人一人がその時のことを思い出しながら、丁寧に色を塗っています。 

11/18(木) 2年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の子供たちは、鉄棒遊びをしました。これまで学んでできるようになった技を楽しんだり、新しい技に挑戦したりしました。
 前半は、おさるさんじゃんけん、こうもりじゃんけんをする子供が多く見られました。後半は、逆上がりの練習に取り組む子供が増えました。

11/12 2年生 スポーツ派遣事業 〜跳び箱〜

 スポーツ派遣事業で、富山市体育協会の指導員の方々に来ていただき、跳び箱の指導をしていただきました。
 元気よく、活発に、一生懸命跳び箱を跳ぼうとする姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12(金) 2年生 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「山のポルカ」を合奏できるように、グループごとに練習をしています。
 鍵盤ハーモニカ、タンブリン、カスタネットの3つの役割を分担しました。友達の音をよく聴き、リズムを合わせることを学習課題として演奏しています。

11/11(木) 2年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 町たんけんに行ったときに、行った先でどんなインタビューをするか考えて発表しました。
 「コンビニに何種類の商品があるか聞いてみたいです。」という発表に、「その質問いいね。」という声が出るなど、町たんけんが楽しみになる時間になりました。

11/11(木) 2年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、4段や5段縦の跳び箱を跳んでみました。昨年も挑戦しているので、感覚を取り戻した子供は、何度も何度も軽々と跳びました。
 もう少しで跳べそうな子供も、一生懸命に練習に取り組みました。

11/10(水) 2年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 単元名「そうだんにのってください」では、グループで友達の相談ごとを聞いて、考えを出し合い、互いの考えのよいところを見付けながら話し合う学習をします。
 今日は、話題を決めるために、それぞれが相談ごとをワークシートに書きました。
 そして、どのような内容を書いたか紹介しました。
 「国語で漢字が覚えられない」「お母さんの誕生日プレゼントは何がいいか」「縄跳びの跳べる回数を増やすには」など、様々な相談ごとがありました。

11/9(火) 2年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今月、子供たちは町探検をします。そこで、どこへ行きたいのか理由を含めて、ワークシートに記入しました。
 最後に、意見を交流しました。
 「交番へ行きたいです。わけは、将来、警察官になりたいからです。」
 「いたち川へ行きたいです。わけは、鯉や鳩がいるからです。」など、次々と自分の思いを発表しました。

11/5(金) 2年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、かけ算九九カードを使ってビンゴゲームです。
 まず、ビンゴ用紙に、かけ算九九の答えを記入します。次に、かけ算九九カードをひいて、答えを言います。その答えがカードにあれば○を付けていきます。
 ペアで楽しく、習ったところまでのかけ算九九の復習をしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072