最新更新日:2024/06/14
本日:count up75
昨日:49
総数:545412
柳町小学校のホームページへようこそ。

7/20(火) 1・2年生「気持ちよかったー。」

画像1 画像1
画像2 画像2
 1・2年生は、2限目にプールへ入りました。
 今日も真夏日を記録しましたが、プールへ入ると暑さが吹き飛ぶようです。
 授業が終わり着替えを済ませた子供から、「気持ちよかった−。」という声が聞こえました。

7/19(月) 2年生「暑中見舞いを書こう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 配付する本物のはがきに書く前に、ワークシートを活用し、暑中見舞いの書き方を学びました。表書きについては、スクリーンに映し出された先生の手本どおりに書きました。
 柳町小学校の住所と先生の名前を書きました。
 はがきの書き方を理解するとともに、暑中見舞いのよさにも気付いてほしいです。

7/16(金)1・2年生 水泳学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 気温も水温も上がってきた中で、水中にもぐったり、ピンポン玉を拾ったりして、水に慣れていきました。プールに入れる喜びに満ち溢れていました。

7/16(金)2年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 メモをとることの「よさ」や「注意点」について考え、発表しました。何を書けばよいのか、どのように書けばよいのかについて学びました。

7/15(木) 2年生「観察日記をかこう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日に続いて、クロームブックを活用して、野菜の観察日記の書き方を学習しました。先生が作成した、手順が書かれたプリントを見ながら、観察日記を作っていきました。写真を添付する作業で戸惑う子供がいましたが、夏休みには自分の力でできそうです。

7/14(水) 2年生「夏休みに使えるように」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みの宿題では、クロームブックを活用し、野菜の観察日記を書きます。
 2年生は、まだローマ字を習っていないので、音声入力の方法を学びました。
 「おはようございます。」「私の好きな食べ物は、○○です。」など、クロームブックに話しかけて文字入力をしてみました。
 また、写真の挿入も試してみました。

7/13(火) 1・2年生「楽しいプール」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生は合同で、1限にプールへ入りました。先生が、水に浮くボールや、沈むボールをプールへ投げ込みました。先生の号令で、子供たちは、勢いよくボールを取りに行きました。楽しく学習できました。

7/12(月) 2年生「あったらいいな こんなもの」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科の「話す・聞く」の学習では、子供たちは、想像豊かに、実際にあったらよい物を考え、絵で表しました。そして、「訳」「はたらき」「大きさ・色・形」を文で書きました。
 最後に、ワークシートをモニターに映しながら発表して紹介しました。

7/8(木) 2年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 漢字しりとりをしています。班ごとに、1・2年生で習った漢字を使って、しりとりをいくつつなげられるか競っています。
 これまで習った漢字の数に限りがあるので、みんなで知恵を絞って取り組んでいます。

7/7(水) 2年生 図画工作科「しんぶんしとなかよし」 1

 図画工作科「しんぶんしとなかよし」の活動の様子です。
 新聞紙をくしゃくしゃにする、丸める、つなげるなどしながら、いろいろな形を新聞紙で作って表現しました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072