最新更新日:2024/06/10
本日:count up68
昨日:49
総数:544719
柳町小学校のホームページへようこそ。

1/27(金) 2年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 竹ものさしの測り方、目盛りの読み方をみんなで確認しました。そして、自分の体の長さを測りました。
 昔の人が手を使って測った方法の「あた」や「つか」は、自分の手ではどのくらいの長さなのか、興味津々で調べました。体験学習を通して、長さの測り方、cmやmmの単位について理解を深めました。

1/26(木) 2年生 国際理解教育

 国際理解教育で2年生の教室には、ベトナム出身のタオ先生が授業をしに来てくださいました。
 ベトナム語やベトナムの文化について動きを交えながら楽しく教えてくださいました。

「ベトナムの小学校には昼寝の時間があるんだよ。」「いいなー!」
「ベトナムの夏休みは、3か月もあるんだよ。」「いいなー!いいなー!」
「しかも、宿題が無いんです。」「いいな!いいな!いいなー!」
「でも、毎日17時まで授業があります。」「ぎゃーーー!」

 教えてくださったことは、どれも子供たちにとって新鮮だったので、反応よく興奮気味に聞きました。ベトナムへの興味がとても増えた1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26(木) 2年生 学級活動

 ゲーム係の企画で「色おに」を体育館で行いました。最初にルール説明と質問タイムをして、全員がきちんとルールを理解してから始めることができました。
 企画してくれたゲーム係さんありがとう。3学期も係活動が盛り上がりそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25(水) 2年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まず、声を揃えて、説明文「おにごっこ」を音読しました。
 次に、クロームブックのワークシートを活用しながら、4段落と5段落の内容を読み取りました。そして、どこに書いてあったかを、黒板に貼った教科書の拡大コピーに書き込みながら確認しました。
 子供たちは、説明文を丁寧に読めるようになってきました。

1/23(月) 2年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分が生まれたときのことを、家族にインタビューした結果をまとめました。身長、体重、生まれたときの様子、名前に込められた願いなどを、丁寧に書いていました。この後、友達に伝える予定です。

1/20(金) 2年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「少人数指導」の方法で授業を進めました。子供たちは、自分で好きなコースを選びました。
 1000が10こ集まると10000になるという大きな数について、図や数直線を活用しながら学習を進めて理解を深めました。

1/19(木) 2年生 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「かぼちゃ」の歌に合わせて、打楽器演奏しました。
 カスタネット、タンブリン、クラバス、鈴、・・・と、だんだん楽器が増え、最後には、7つの打楽器の音が重なり合いました。
 順番に演奏し、全員が楽しむことができました。

1/18(水) 2年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 100を1と見て、大きな数について考えました。
 2300は100を何個集めた数なのか考えて、ペアで発表した後に全体で発表しました。自分の考えを相手に伝えたり、相手の考えを聞いて、よさや自分の考えとの違いなどを考えたりすることは、学力向上に不可欠です。2年生も真剣な表情で取り組んでいました。

1/17(火) 2年生 体育科

 今日の体育は、スポーツ指導員派遣事業で来てくださった2人の先生に、体つくり運動(コオーディネーショントレーニング)の特別授業をしていただきました。
 ケンステップの色によって運動が変わるトレーニングや、スカーフのような布を使って行うトレーニング等、普段とは違うトレーニングに頭も体もフル回転させて楽しみました。
 「いつもの体育にも取り入れてほしい」「また指導員の先生に教えてもらいたい」という声が聞かれました。指導員の方々は、終始意欲的に取り組む子供たちのことを褒めておられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16(月) 2年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分発見の学習です。1年生の自分を振り返り、今と比べて成長したことや変わったことを考えました。そして、ワークシートに書きました。

 友達ができるか心配だった → 友達がたくさんできた
 学校に来るときは緊張していた → 緊張することがなくなった
 学級活動が好きだった → 国語や算数が好きになった  など
 (子供たちは、習っていない漢字は平仮名で書いています。)

 一人一人が自分を見つめ直すよい機会となりました。
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 卒業式予行 避難訓練 安全点検日
3/16 卒業式前日準備 6年生修了式 1〜4年生・6年生13:45下校、5年生15:30下校
3/17 卒業式 全校11:10下校
3/20 全校5限授業 全校14:10下校 

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

学校いじめ防止基本方針

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072