最新更新日:2024/05/29
本日:count up37
昨日:48
総数:544081
柳町小学校のホームページへようこそ。

11/18(金) 2年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ゴムの力で動くおもちゃをパワーアップしました。友達の意見を参考にして、改良を加えました。輪ゴム、ストロー等を使い意欲的に取り組み、パワーアップすることができました。

11/17(木) 2年生 算数科 学習参観

 今日の学習参観では、6の段の九九を学習しました。
 6×3はいくつ?という問題に「6+6+6」「6×2=12に6を足す」「3×6と答えが同じだから18」と色々な意見が出ました。
 今日は、6の段の九九を言うのが宿題です。ぜひ、おうちの人にも聞いてもらいましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17(木) 2年生 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなで「山のポルカ」の合奏練習をしました。実は、来週のさわやか集会で発表する予定です。
 これまで練習してきた鍵盤ハーモニカに加えて、自分で作った楽器も使います。手作り楽器でリズムを取ることで、演奏に深みが出るとともに演奏者の気持ちものりのりになります。

11/16(水) 2年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 説明文「馬のおもちゃの作り方」を読み、いくつのまとまりから文章が成り立っているかを考えました。クロームブックと教科書の両方を使いながらの学習です。
 また、筆者の説明の工夫も見付けています。

11/15(火) 2年生 生活科

 10月にまいた二十日大根やラディッシュがたくさん発芽しました。より大きく育つように元気そうなものを残して間引きしました。
 抜いてみると実?のようなものができているものもありました。収穫が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14(月) 2年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ゴムで動くおもちゃの製作中です。
 コトコト車、ぱっちんがえる、ゴムロケット、ピョンコップ、ビュンビュンカー、ストローアーチェリーの中から、自分が作りたいおもちゃを夢中になって作っています。

 「なかなか飛ばない。どうすればよいだろう。」
 「2つ飛ばせた。」

 作る過程でうまく動くかどうかを確認して、改良を進めるなど、試行錯誤が見られます。

11/14(月) 2年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎日の生活の中で、感じたドキドキ、ワクワク。楽しかったことや頑張った思い出を絵に描き表しています。
 ときどき友達の絵も鑑賞しながら取り組んでいます。

11/11(金) 2年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 かけ算「4のだん」の九九の学習です。4個入りのみかんを何パック買うと何個になるかを、絵のヒントを見ながら式を考えています。
 やる気満々で、黒板に絵を貼り始めると手が挙がります。

11/10(木) 2年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 九九の3の段を学習しました。1パックに3個入ったプリンが冷蔵庫の中に、○パックあったことを想定して考えました。全員で暗唱した後、計算カードやペア活動で、覚えたかどうか確認しました。

11/9(水) 2年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お手玉を使って投げる力を高める運動を行いました。フォームを意識してキャッチボールをしたり、遠くに投げるためにバスケットボールのリングに向けて投げたり、コントロールを付けるためにペットボトルをねらって投げたりしました。とても楽しく取り組みました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 卒業式予行 避難訓練 安全点検日
3/16 卒業式前日準備 6年生修了式 1〜4年生・6年生13:45下校、5年生15:30下校
3/17 卒業式 全校11:10下校
3/20 全校5限授業 全校14:10下校 

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

学校いじめ防止基本方針

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072