最新更新日:2024/06/25
本日:count up72
昨日:91
総数:546204
柳町小学校のホームページへようこそ。

10/22(土) 2・3年生 学習発表会(その1)

 2,3年生は、「元気いっぱい にこにこ フェスティバル」と題して、表現運動、体つくり運動に取り組みました。
 「跳び箱・マット」「ボール・フラフープ」「縄跳び」の3つのチームに分かれて、パフォーマンスをしました。
 元気よく、勢いのあるパフォーマンスをすることができました。
 写真は、始めの言葉と跳び箱・マットチームの演技の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/22(土) 2・3年生 学習発表会(その5)

 最後は、2・3年生全員の気持ちを一つにして、南中ソーランを踊りました。「どっこいしょ、どっこいしょ」「ソーラン、ソーラン」のかけ声が体育館に響き、パワフルな演技をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/22(土) 2・3年生 学習発表会(その6)

 演技を終えてから、2、3年生で集まって振り返りをしました。「目当てを達成できた。」「○○くんが、がんばっていた。」など、がんばりを感じられる意見がたくさんでました。最後にみんなで記念写真を撮りました。みんな、すてきな顔でした。
画像1 画像1

10/21(金) 2年生 生活科1

 町探検の2回目、今回は、柳町の北と東側を探検しました。
 於保多神社やアピア、稲荷公園を見学しました。
 写真は、於保多神社を見学している様子です。於保多神社の歴史や神様について神主さんに教えていただきました。また、お参りもさせてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21(金) 2年生 生活科2

 アピアを見学している様子です。
今回の探検には、ボランティアの保護者の方も付き添っていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21(金) 2年生 生活科3

 稲荷公園での様子です。
 短い時間でしたが、思い切り遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14(金) 2・3年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習発表会で行う発表を、最初から最後まで流しました。跳び箱、マット運動、ボール、縄跳び等の技能が少しずつ向上してきています。最後のよさこいソーランは踊りと声に迫力がありました。あと1週間でさらに見応えがあるものになることが期待できます。

10/14(金) 2年生「芽が!」

画像1 画像1
 「せんせーい。」
 「大根の芽が出た−。」

 昼休憩に、中庭から、担任の先生を呼ぶ大きな声が聞こえました。
 先日植えた種から芽が出たのです。
 とても小さい芽をよく見付けました。子供たちは、種を植えてから気になって、毎日見に行っていることが分かります。

10/13(木) 2年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長方形の特徴について一生懸命に考えています。
 クロームブックの画面には、先生が作った問題が掲載されています。長方形の各部分を何と言うのか、語句を選んで当てはめています。
 画面上で、指を使って語句を選び、移動させることができるのは、クロームブックのよさです。

10/12(水) 2年生 生活科1

 柳町校下のすてきを見付けようと町探検に出かけました。
 今日は、校下の西側と南側を探検しました。普段登下校では通らない道を歩き、新たな柳町の様子を知ると、一生懸命にメモしました。
 どんな「すてき」を見付けたのか話合いが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

学校いじめ防止基本方針

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072