最新更新日:2024/06/14
本日:count up71
昨日:49
総数:545408
柳町小学校のホームページへようこそ。

2/21(火) 2年生 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「小ぎつね」の曲で、1〜3番の中から好きな場面を選び、小ぎつねの様子や気持ちを想像してワークに書きました。
 そして、その小ぎつねの様子や気持ちを思い浮かべながら、歌いました。1〜3番の中で自分が選んだ歌の時は、立って歌いました。

2/16(木) 1年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 カタカナの形について、ひらがなと比べながら学びました。
 「カとか」「キとき」など似ているけど、違いがある字について、どこが違うのか発表しました。意欲的に学びました。

2/15(水) 2年生 係活動

 にこにこタイム(昼休憩)に、イベント係の子供たちが、バレンタインパーティー集会を開催しました。
 2学期に引き続き、たくさんのコーナーが用意されていて、みんなで楽しい時間を過ごすことができました。イベント係のみなさんありがとう。

 写真は上からチョコレートくじ、チョコすくい、射的の様子です。その他にも、ガラポン抽選やマカロン探し等、楽しい企画が盛りだくさんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15(水) 2年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 表現運動の学習で、これまで、メリーゴーランド、ジェットコースター、ティーカップ等、遊園地の7つのアトラクションを表現してきました。
 今日は、グループで1つ選んだアトラクションをみんなの前で表現し、当ててもらうクイズをしました。
 表現する子供たちも、答えを当てる子供たちも、楽しく取り組むことができました。
 

2/14(火) 2年生 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「こぐまの二月」の木琴パートの練習をしました。
 最初は、両手を使って木琴を演奏するように、鍵盤ハーモニカの鍵盤で練習しました。
 次に、6人ずつ順番に木琴を演奏してみました。どきどきしながら挑戦し、演奏の仕方が分かってきました。

2/14(火) 2年生 情報教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 情報教育で、ビスケットというアプリを使ってプログラミングについて学びました。
 箱を触ったら花や動物等が出てくるようにプログラミングして、正しくできているかどうか確認しました。楽しく集中して取り組めました。

2/9(木) 2年生 音楽科

 子供たちは、「こぐまの2月」の演奏に取り組んでいます。
 今までに演奏したことのない木琴やオルガン、キーボード等の低音楽器にも挑戦しました。初めての楽器にドキドキしながらも拍に合わせて上手に演奏することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/4(土) 2年生 生活科 学習参観

 2年生の生活科では、自分発見!の学習でおうちの人にインタビューして分かったことをスライドにまとめて発表しました。
 初めて、おうちの人が教室の中に入って見る学習参観でしたが、一生懸命発表しました。最後に、感謝の気持ちを込めて「あなたにありがとう」の合唱も行い、温かい雰囲気の中での学習参観になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3(金) 2年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ明日は、学習参観日です。
 子供たちは、家の方へ「自分発見」の発表をするため、リハーサルをしました。スライドを見せながら調べたことや思ったことを伝えます。
 時間内に全員が発表できるように、視聴覚室で2か所に分かれて行います。
 明日来校される保護者の方々、お子さんの発表を楽しみにしていてください。

2/2(木) 2年生 算数

 長いものの長さの学習をしています。
 教室のものの長さを1m物差しを使って測っています。
 今までの30cm物差しより長くなったので、様々なものを測れるようになりました。mという単位を覚えたおかげで、数で表せるものの世界が広がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

学校いじめ防止基本方針

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072