最新更新日:2024/06/14
本日:count up75
昨日:49
総数:545412
柳町小学校のホームページへようこそ。

12/15(木) 2年生 生活科

 今日まで学習してきた「おもちゃ作り」のまとめとして広い図工室を使ってゲーム大会を行いました。今まで作ってきたおもちゃの中でお気に入りのものを選び、ルールを決めてゲームコーナーを作りました。クラスをお店の人とお客さんの2つに分け、前後半に分けてそれぞれのコーナーを楽しみました。最後まで楽しい声が飛び交う学習になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/15(木) 2年生 音楽科

 もうすぐクリスマス!ということで音楽科であわてんぼうのサンタクロースを歌いました。また、タンブリン、すず、カスタネットも曲に合わせて演奏しました。楽しく歌って、踊って、演奏して寒さも吹き飛びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/14(水) 2年生 図書館訪問

 きらりの富山市立図書館から司書の先生と読み聞かせボランティアの方が学校を訪問してくださり、2年生の子供たちに読み聞かせをしてくださいました。
 外国の昔話や「豆」をテーマにした様々なお話をしてくださり、あっという間に本の世界に引き込まれました。冬休みも本に親しめるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/14(水) 2年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 物語文「わたしは おねえさん」の主人公の気持ちの変化を読み取ります。そのために、主人公の行動や出来事が書いてあるカードを、順番に並べ替えることで全体を捉えています。
 教科書を何度も読み返しながら、クロームブックを操作して取り組んでいます。

12/13(火) 2年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書き初め練習をしました。今年度は、「あく手」を書きます。
 それぞれの文字を書くときの留意点を確認した後、1文字ずつ練習しました。
 「うまく書けなかった。」
 「小さくなった。」

 初めて書いたから仕方がありません。子供たちは、手本と見比べて課題を見付け、次へ生かそうとしています。

12/12(月) 2年生 情報教育

 2年生の情報教育では、viscuitを使ってアニメーションを作りました。ゆっくり動かすもの、速く動かすもの、動かさないもの、動かし方を考えながら自分だけのアニメーションを楽しみながら考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/9(金) 2年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 方眼の中に並んでいる○の数を計算で求める方法を考えています。かけ算、足し算、引き算を使うと、多様な考えが生まれます。一方で、計算方法が思いつかず戸惑う子供や、じっくりと考えたい子供もいると予想しました。
 そこで、今日は、担任と教務主任が分担し、2つの教室で分けて行う「少人数指導」の方法で授業を進めました。教室名は、「ぼうけんコース」と「のんびりコース」です。子供たちは、自分で好きなコースを選びました。

 「おかわり!」
 2つ以上の計算方法を思いついた子供たちは、次々と図を取りに来ました。
 みんな意欲的に取り組みました。

12/8(木) 2年生 国語科

 「お話の作者になろう」の学習に取り組んでいます。2匹のねずみを主人公に、はじめ・なか・おわりの3つの部分に分けてお話を考えています。
 どんなお話になるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/8(木) 2年生 生活科

 1学期に野菜を育てていた鉢にチューリップの球根を植えました。
球根が居心地よくなるように、やさしく土をいれました。3年生になる頃にはきっときれいな花が咲くことでしょう。
 花壇で育てているカブや大根も順調に育っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8(木) 2年生 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「トルコ行進曲」を鑑賞する学習です。「トルコ行進曲」は、主に2つの旋律が出てきます。それぞれの旋律を「赤色」「青色」に分けて聴き比べました。そして、どちらかの旋律が出てきたら、手元の色カードで示しました。
 2つの旋律の繰り返しに気を付けながら楽しく鑑賞しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

学校いじめ防止基本方針

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072