最新更新日:2024/06/14
本日:count up82
昨日:49
総数:545419
柳町小学校のホームページへようこそ。

11/14(月) 2年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎日の生活の中で、感じたドキドキ、ワクワク。楽しかったことや頑張った思い出を絵に描き表しています。
 ときどき友達の絵も鑑賞しながら取り組んでいます。

11/11(金) 2年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 かけ算「4のだん」の九九の学習です。4個入りのみかんを何パック買うと何個になるかを、絵のヒントを見ながら式を考えています。
 やる気満々で、黒板に絵を貼り始めると手が挙がります。

11/10(木) 2年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 九九の3の段を学習しました。1パックに3個入ったプリンが冷蔵庫の中に、○パックあったことを想定して考えました。全員で暗唱した後、計算カードやペア活動で、覚えたかどうか確認しました。

11/9(水) 2年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お手玉を使って投げる力を高める運動を行いました。フォームを意識してキャッチボールをしたり、遠くに投げるためにバスケットボールのリングに向けて投げたり、コントロールを付けるためにペットボトルをねらって投げたりしました。とても楽しく取り組みました。

11/8(火) 2年生 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鍵盤ハーモニカ、タンブリン、カスタネットを使い、「山のポルカ」の曲をグループごとに演奏しました。発表者も頑張ってましたが、聞く人の姿勢も立派でした。

11/7(月) 2年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「がまくん」と「かえるくん」が登場する「お手紙」の音読劇に向けた練習をしました。お面もかぶり本格的になってきています。グループ練習を行い、よかったところなどを伝え合いました。

11/4(金) 2年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ステップしたりジャンプしたりする3種類のコースが、体育館フロアに用意されました。
 子供たちは、歓声を上げながら、順番に走りました。隣の色団とは競争ではないよと言われても、ついつい少しでも速く走ろうと張り切りました。
 最後には、ゴム跳びにも挑戦しました。高さも自分で決めることができます。成功すると大きな拍手をもらいました。

11/2(水) 2年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 物語文「お手紙」の3場面の音読です。
 かえるくん役、がまくん役、地の文を読む役を分担しました。子供たちは、自分で描いて作ったお面を身に付け、気持ちを込めて音読することができました。
 今度は、みんなの前で発表するよと伝えると、「やったー」と返答。
 可愛い子供たちからは、やる気も感じました。

11/1(火) 2年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 マット運動を行いました。
 最初はマットに慣れるために、「犬歩き」「ワニ歩き」「クマ歩き」「ウサギ跳び」等をしました。体を動かすのが大好きな2年生なので、いろいろな歩き方をとても楽しそうに行いました。

11/1(火) 2年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「作って遊ぼう 動くおもちゃ」の学習では、様々なおもちゃ作りをします。
 今日は、ゴムの力で動くおもちゃ「ぴょんコップ」を作りました。
 紙コップに穴を空け、輪ゴムを通し、切ったつまようじとセロハンテープで留めました。それをもう一つのコップにかぶせて飛ばします。
 楽しくなるようにコップに絵や模様も描きました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

学校いじめ防止基本方針

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072