最新更新日:2024/06/25
本日:count up5
昨日:104
総数:546241
柳町小学校のホームページへようこそ。

2/3(土) 2年生 学習参観

 生活科で自分の生い立ちを振り返る「わたしたんけん」の学習です。
 振り返って思ったことと、これからどんな学校生活を送っていきたいのかを発表しました。最後は感想を伝え合い、「この星に生まれて」を全員で歌いました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26(金) 2年生 雪遊び

 大雪のピークを越え、天候にも恵まれました。
 雪の中でできる遊びを、思い思いに楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16(火) 2年生 「運動あそびをしたよ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育の学習では、多様な動きをつくる運動あそびに取り組んでいます。今日は、新聞紙に乗った友達を落とさないように、力の加減を考えながら引っ張るあそびをしました。引っ張る方も、引っ張られる方もとても楽しそうでした。

12/21(木) 2年生 算数科

 ストップウォッチを使って、九九を正しく速く唱える練習をしました。
 上がりと下がりとバラバラで、間違えずに九九を言おうと熱心に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/19(火) 2年生 算数科

 教科書の問題を活用して、ものの個数の求め方を考えました。
 かけ算を用いて解決できるように工夫して考え、図などを使って説明することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/28(火) 2年生 町探検2回目 1

 稲荷町駅と於保多神社に行きました。
 最初に、駅員さんから稲荷町駅のことについてお話を聞きました。
 1日の平均利用者数を聞いて、「ええ」とあまりの多さに驚いていました。
 次に、駅について知りたいことを質問しました。
 「駅の仕事で大変なことや嬉しいことは何ですか」「駅員さんがいつも使う道具はどんなものがあるんですか。」など、色々な質問に真摯に答えていただきました。さらに、特別に昔使われていた、切符に切り込みを入れるための道具である「入鋏(にゅうきょう)」も見せていただきました。(2枚目の写真)
 最後は、駅のホームに出て車両の仕組みについても知ることができ、とても有意義な時間となりました。
 稲荷町駅の関係者の方々、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/28(火) 2年生 町探検2回目 2

 於保多神社の神主さんから、お話を聞きました。
 質問に丁寧に答えていただき、神社の歴史、名前の由来など多くのことを知ることができました。
 境内に牛の銅像がいくつかあることに興味をもっていた児童は、その理由を聞けてとても満足げな表情を浮かべていました。
 於保多神社の関係者の方々、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1

11/27(月) 2年生 算数科

 かけ算の5のだんのきまりについて学習しました。
 5のだんの言い方を口に出してペアで唱え合いました。その後、カードに5のだんの式と答えを書き、神経衰弱をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22(水) 2年生 学活

 「ハッピーサンキューナイスゲーム」の様子です。
 輪になって、家や学校で嬉しかったことやいいなと思ったことを伝え合いました。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2

11/21(火) 2年生 図書館学級招待

 富山市立図書館の方に来ていただき、読み聞かせをしてもらいました。最初は絵本を見せず、声のみでの読み聞かせでした。図書館の方の淀みない読み方に、子供たちは聴き浸っていました。次に、豆についての絵本も読んでいただき、興味津々に聞いていました。最後に感想を伝えることもでき、より深く本に親しめました。
 富山市立図書館の方々、どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式(給食なし)
3/21 給食最終日
3/22 修了式(給食なし)
富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072