最新更新日:2024/06/25
本日:count up7
昨日:104
総数:546243
柳町小学校のホームページへようこそ。

8/31(月) 1年生 通知表「あゆみ」渡し

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は、先生から初めての「あゆみ」をもらいました。
 先生から声をかけてもらいながら「あゆみ」を受け取ると、すぐにランドセルにしまいました。
 「あゆみ」の見方等については、本日配付したプリントをご覧ください。

8/31(月) 1年生 算数科1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「かずをかぞえよう」の学習です。ノートに貼った絵を見て、印を付けながら数えました。

8/31(月) 1年生 算数科2

画像1 画像1
画像2 画像2
 10のまとまり、5のまとまりとして、数える工夫もしました。

8/28(金) 1年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「1つたたくと、こぶたが1ぴき。2つたたくと、こぶたが2ひき。3つたたくと、…」
 1年生教室から楽しい数え歌と手拍子が聞こえてきました。
 「もう1回やりたい。」
 子供たちは、言葉とテンポのよさをとても気に入りました。

8/26(水) 1年生 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学級活動で、対人関係ゲームの一つである「震源地は誰だ」をしました。
 ルールが分かると、とても盛り上がり、笑顔いっぱいの教室になりました。

8/25(火) 1年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 片仮名の学習を続けてきた子供たち。今日は、片仮名の仲間集めをしました。
 例えば、「アクセサリー」の仲間は、「イヤリング」「ネックレス」等です。
 自分で、何の仲間を集めるかを決め、習った片仮名をノートに一生懸命に書きました。

8/24(月) 1年生 算数科「10より大きい数」

 アサガオの種を数えました。
 「まとまりをつくるといいね!」「10が3つで、30だ!」と、子供たちは種の並べ方を工夫して数えました。
 生活科と算数科を結び付けて学習する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/21(金) 1年生 生活科「アサガオの観察」2

 「種が一つずつお部屋に入っているよ!」「こっちには4個、こっちには5個入っているよ。あわせると9個だ!算数の勉強だね。」「本当だ〜!」と、気付いたことを口にしながらそれぞれのアサガオを観察しました。
 種ができたのは嬉しいけれど、もう花は咲かないのかな?と、少し残念そうにもしている1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/21(金) 1年生 生活科「アサガオの観察」1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「先生、種ができたよ。」
 アサガオの観察をしている1年生の子供たちが、嬉しそうに種を見せてくれました。
 実や種ができたアサガオの様子を、観察カードに記録しました。
 余談ですが、ビニル袋に種を入れて、「ねえ、ねえ、種が密になっている。」とコロナウイルス感染症予防の3密を意識した発言をした子供がいました。

8/20(木) 1年生 歯科検診

画像1 画像1
 「ちゃんと歯磨きしてきた?」「仕上げみがきもしてもらったよ!」と、登校してきた子供たちが話をしているのが聞こえてきました。
 検診では、学校歯科医の城川先生から「乳歯と永久歯の話」を聞きました。食後の歯磨きをしっかりして、歯を大切に過ごしていきましょう。
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 特別研修のため1〜5年14:40下校、6年15:35下校
3/9 特別研修のため1〜5年14:40下校、6年15:35下校
町内別児童会
3/10 特別研修のため全校14:40下校
3/11 特別研修のため全校14:40下校
3/12 特別研修のため全校14:40下校
ALT来校日 なかよし班お別れ会
富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072