最新更新日:2024/06/09
本日:count up49
昨日:64
総数:544651
柳町小学校のホームページへようこそ。

2/26(金) 1年生 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 情報教育の先生が来てくださる日も今日が最後になりました。
 今日は、1年生が、コンピュータの操作の仕方や文字入力の仕方を教わりました。目を輝かせてコンピュータに向かい、活動しました。

2/25(木) 1年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 縄跳び運動等で体を温めた子供たちは、「ボールと仲よくなろう」を目当てにボール遊びを楽しみました。
 ボールを高く投げ上げてキャッチ、投げ上げて拍手キャッチ、背中でキャッチ、ペアで命令キャッチゲーム等、ボールを使った様々な運動を楽しみました。
 授業後、まだ4限があるのに、おなかが減ったという子供がいるほど、たくさん体を動かしました。

2/24(水) 1年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 説明文「どうぶつのあかちゃん」の学習で、ライオンとシマウマの赤ちゃんの違いを比べながら、文章の読み取りをしました。
 ワークシートにまとめ、意見を交流しました。

2/22(月) 1年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「バス停に人が人が並んでいます。そらさんの前に4人います。そらさんの後ろに3人います。全部で何人並んでいますか?」
 文章題を読み、子供たちは、様々な式を立てました。どのような考えで立式したかを交流し、題意に合う式を考えました。
 たくさんの考えが出るので、話合いが深まります。

2/19(金) 1年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水が入った筆ペンのような物を持ち、文字の練習をする子供たち。
 実は、運筆水書セット(水ペン)を使って、とめ、はらい、はね、運筆等を練習しているところです。新学習指導要領の改訂により、新しく1年生の教科書に入りました。
 水を使うので、汚れる心配は無く、水が乾けば、何度も書くことができます。3年生からの毛筆の学習にも移行しやすいと思います。

2/17(水) 1年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
 「右」「足」「石」「左」の4つの漢字を練習しました。
 最初に、筆順を確認するために空書きをしました。
 「1、2、3、…。」筆順を声に出しながら書き、しだい速さも上げていきました。
 また、練習ノートには、丁寧に文字を書くように心掛けるなど、真面目に取り組む子供たちです。

2/16(火) 1年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これまで一生懸命に製作してきたシール紙版画。今日は、刷りました。
 台紙に貼ったシールには、インクが付いており、濡らした紙を台紙に乗せて、新聞紙をかぶせ、その上からばれんでこすります。すると、印刷できるのです。
 鮮やかですてきな絵が完成しました。順番待ちしながら1人3回刷ることができました。

2/15(月) 1年生 生活科

 今日も「あそびめいじん」を目指して、昔からの遊びに挑戦しました。
 お家の人から教わったことや自分でできるようになったことを友達に教えたり、けん玉の技に繰り返し挑戦したりして過ごしました。
 こま回しも、こつをつかんだようで「回った!」と嬉しい声が何度も聞こえてきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/12(金) 1年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「あそび めいじんに なろう 〜むかしからの あそびにちょうせん〜」の学習で、「あやとり」に挑戦しました。
 「あやとり」を家でやったことがある子供が教えながら、みんなでやってみました。
 そこへ、教頭先生もいらっしゃって、「あやとり」を教えていただきました。

2/10(水) 1年生 算数科「なんじなんぷん」

 今日は、時計の学習をしました。
 時計の針を見ながら「5,10,15」と声をそろえて「○分」の読み方を確認してから、友達と問題の出し合いをしました。
 時計の読み方に自信たっぷりの1年生。

 さぁ、もうすぐ2年生。時計を見て、時間を意識した行動をしていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 着任式 始業式 2〜5年11:20下校、6年11:40下校
富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072