最新更新日:2024/06/28
本日:count up22
昨日:75
総数:546444
柳町小学校のホームページへようこそ。

11/12(金) 1年生 スポーツ派遣事業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 富山市体育協会から指導員の方々をお招きして、跳び箱の学習を行いました。
 跳ぶ手順を1つ1つの動きに分解して練習しました。
「跳べて嬉しかった!」
 授業が終わり、満足そうな表情の子供たちでした。

11/10(水) 1年生「本物の消防車だ!」1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自衛消防訓練が終わった後、消防署の方々に消防車を見せていただけないかお願いをしたところ、快諾してくださいました。
 1年生は、国語科で、説明文「じどう車くらべ」という学習をしているところです。
 本物の消防車を目の当たりにして、子供たちは大喜びです。

11/10(水) 1年生「本物の消防車だ!」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 早速、質問タイムが始まりました。
 「どうして消防士になろうと思いましたか。」
 「このタイヤみたいな物は、何ですか。」
 「消防車には、どんな道具が入っていますか。」

 消防署の方々は、丁寧に質問に答えてくださいました。
 消防車の設備を見せてもらったり、装備しているホースの長さや水の量を教えてもっらたりするたびに、「すごーい」などの歓声が上がるほど、心に残る学習となりました。
 消防署の方々、本当にありがとうございました。子供たちは、消防車が見えなくなるまで手を振って見送りました。

11/9(火) 1年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 駆け上がって、ジャーンプ!跳び箱遊びをしました。
 跳び箱からジャンプした後は、格好よくポーズを決めることも約束しました。

11/4(木) 1年生 読書の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5限に、図書室へ行き、読みたい本を選びました。図書館司書の先生が、本の貸し出しをしてくださいました。
 校内読書週間中なので、指定の本を借りて、わくわく読書ビンゴのカードに、スタンプを押してもらっている子供もいました。
 どんどん図書に親しんでほしいです。

11/2(火) 1年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から「しゃぼんだま」の学習が始まりました。
 まずは市販されている道具を使って遊んだ1年生。
「もっと大きなしゃぼんだまをつくりたいな!」
 活動を通して、つくりたいしゃぼんだまを考え始めた子供たちでした。

11/2(火) 1年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「13−9」の計算の仕方を考えています。様々な考え方をブロックを使って説明しています。

11/1(月) 1年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 収穫したさつまいもを実際に見ながら、振り返りカードを書きました。
 色、形、大きさをよく観察しながら書きました。
 においをかいでいる子供や、長さを測る子供もいました。
 焼きいもにするのが今から楽しみですね。

10/29(金) 1年生 生活科1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さつまいも掘りをした1年生。
「見て!見て!大きなおいも!」
「すっごく楽しい!」
 子供たちは、収穫の喜びを声や表情で表しました。

10/29(金) 1年生 生活科2

画像1 画像1
画像2 画像2
 子供たちが調べてきた情報によると、収穫したさつまいもは1週間程度寝かすと、よりおいしくなるとのこと。
 たくさんのおいもたちが学校でお休みをしています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/27 集団資源回収
3/2 卒業を祝う会
3/3 委員会活動

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072