最新更新日:2024/06/28
本日:count up22
昨日:75
総数:546444
柳町小学校のホームページへようこそ。

10/14(木) 1年生 算数科「9+4=13」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9+4が13になることを説明しました。算数ブロックを使って説明しようとしたり、り、言葉や絵で説明しようとしたりしていました。10のかたまりをつくることがポイントでしたが、友達の説明を聞いて、みんな理解していました。

10/13(水) 1年生「手洗い名人になろう!」1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保健室の先生と手洗いの仕方について学習しました。
 まず、手洗いチェッカー専用ローションを手に塗りました。次に、それを落とすために、手洗いをしました。
 きれになったはずの手ですが、ブラックライトを当ててみると・・・。

10/13(水) 1年生「手洗い名人になろう!」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ローションの洗い残しが、青く光るではありませんか。(全員です。)
 どこが光ったか(洗い残しはどこか)、ワークシートに記して、発表しました。

10/13(水) 1年生「手洗い名人になろう!」3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先生から、効果的な洗い方を教わりました。動画を見て、歌を歌いながら手洗いする方法も教えてもらいました。

10/13(水) 1年生「手洗い名人になろう!」4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 洗い方が分かった子供たちは、洗面所へ直行です。
 念入りに洗った後、もう一度、ブラックライトに当てました。ずいぶんきれいに手洗いできるようになりました。
 まだ、納得いかない子供は、授業後の休み時間に、再び手洗いをしました。

10/8(金) 1年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「この、おうい、は、子供たちみんなで言ったのだね。」
 「この、おうい、は、誰が言ったのでしょう。」
 「くじらぐもだと思います。だって、・・・。」

 物語文「くじらぐも」の情景を思い浮かべながら、一文一文丁寧に読んでいます。

10/7(木) 1年生 劇の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習発表会に向け、1年生は、体育館での劇の練習を積み重ねてきました。
 台詞の声が大きくなり、動作も板に付いてきました。どのように表現すれば観客に伝わるかを意識して、取り組んでいます。

10/6(水) 1年生 算数科「水のかさを比べよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、どちらのポットが多く入るかを比べました。直接並べて比べることができないので、同じ大きさのコップで何杯分あるかで確かめることにしました。
 忘れないように、みんなで何杯分になったか数えました。

10/5(火) 1年生 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鍵盤ハーモニカを使い、「ドレミファソ」の音階が弾けているか問題に取り組みました。
「ド〜ミ〜ド〜♪」
 問題に合わせて指遣いを気を付けながら演奏する子供たちでした。

10/5(火) 1年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教科書は「下」の本に入り、物語文「くじらぐも」の学習を始めました。
 まず、題名から想像したことを発表してから、先生の範読を聞きました。
 そして、「くじらぐも」を読み終わった子供たちは、思ったことや考えたこと等を発表し、意見を交流しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/27 集団資源回収
3/2 卒業を祝う会
3/3 委員会活動

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072